メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学留年により同級生に差をつけられたと感じるあなたへ
2025年4月20日
コラム
【慶應義塾大学】差はある?受験組と内部進学組
2025年4月19日
コラム
薬局薬剤師と病院薬剤師の違いについて
2025年4月18日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
大学生
大学生
– tag –
コラム
大学数学科の学生が就活で内定を勝ち取るためのポイント
大学数学科の学生は4年間の学びの後に大学院に進学する人がいる一方で、就職活動をし社会に出る人もいます。 そんな数学科の学生はどのように就職活動を進めていけばい...
コラム
大学での卒論とレポートの違い
大学生にとっての大きな課題である卒業論文とレポートですが、この両者の違いを明確に説明できる人はどのくらいいるでしょうか。 おそらく多くの学生は、「卒業論文はレ...
コラム
【早稲田大学】空きコマの上手な活用方法
大学の授業は朝から夕方までびっしりと授業が詰まっているわけではなく、日によっては朝一に授業があり次は昼以降など授業と授業の間隔が空いている場合があります。 い...
コラム
【大学薬学部】薬剤師国家試験の合格基準と勉強スケジュールの組み方
大学薬学部の学生が薬剤師になるために受けることになる薬剤師国家試験。 この国家試験は1950年に第1回が実施され、非常に長い歴史があります。 今日は、そんな薬剤師国...
コラム
大学生必見!暗記力を高める少し変わった勉強法
基本的に勉強においては、考えて問題を解く応用力が必要にはなりますが、中学高校、そして大学でも科目や分野によっては暗記というのも重要です。 難しい問題を解く上で...
コラム
必修?選択?大学の単位の仕組み・種類について理解しよう
あなたは大学の単位について、どのような仕組みなのかちゃんと説明できますか? 単位は大学特有のことであり、進級そして卒業をするために欠かせません。 今日は、大学1...
コラム
慶應義塾大学でプログラミングを学ぶには【全学部対象】
今や小学校でもプログラミングが必須になるなど、プログラミングは世間的に大きく注目されています。 大学生の中には日頃からプログラミングを学んでいる人や興味がある...
コラム
大学生こそ朝活をするメリットがある【早起き】
高校までの授業スケジュールとは大きく変わる大学ですが、世間的には大学生は夜更かしをしたり朝寝坊をしたりというイメージを持たれているかもしれません。 あなたの大...
SPI対策
繰り返さない!SPIに落ちる人に共通する原因4つ
就職活動を行う際の最初の壁となるのがSPIです。 試験を受けて結果を見てみると「不合格」…、一度や二度ならまだしも何度も繰り返す人もいるかもしれません。 そこで今...
SPI対策
SPIで英語を出題する企業に共通すること
通常、SPIには英語の分野は出題されません。 算数的内容や国語的内容が主ですが、応募する企業によっては英語の問題が出題されるということをご存知ですか? 「英語は必...
1
...
19
20
21
22
23
...
119
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる