メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学の単位を落とさないための教授との距離感
2023年12月1日
コラム
大学生にとっての理想の睡眠時間【科学的】
2023年11月26日
コラム
【就活対策】SPIの勉強はいつから始めるのが効率的か
2023年11月26日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
問合せ
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナールの概要を詳しく知りたい方
詳細はこちら
ホーム
大学生の勉強法
大学生の勉強法
– tag –
コラム
他大学で学べる!聴講生制度について
【聴講生制度とは?】 大学を選ぶ時には、何を学べるのかが重要ですが、入学してから他の大学の教授の授業を聴きたいと思うこともあります。 そんなときには聴講生制度を利用すると良いでしょう。 聴講生制度とは卒業...
2018年9月5日
コラム
医学部の勉強法2選
一般的に、医学部と聞くと医者になるための「医学科」を指すことが多いですが、医学部には医学科の他に、看護、保険、栄養、薬学などいろいろあります。 今回は、医学科を中心とする医学部についてご紹介します。 【】 医学部で学...
2018年6月12日
コラム
経済学の勉強法3選
私たち人間が快適に生きていく上で、欠かせないのが経済に関する知識。 友人など読者の皆さまの周りにも、経済学部の学生は多いのではないでしょうか。 今回は、そんな経済学の勉強法についてお伝えします。 【】 経済学は...
2018年6月10日
コラム
大学生にお勧めの資格(秘書検定)
秘書を目指している人だけでなく、社会人として基本的なマナーを身につけたい人におすすめの資格です。 秘書検定は、3級・2級・準1級・1級の4種類。試験は3級と2級の試験が年に3回で筆記試験のみ、準1級と1級の試験は年に2回で筆記試験の他に面接試...
2018年5月7日
コラム
1日、何時間勉強する?大学生の勉強事情
「大学生は勉強しない」「授業に行かなくてアルバイトばかり」 など、何かと勉強しないイメージのある大学生。 今日は、そんな今時大学生の勉強事情について紹介します。 実際のところ、どのくらい勉強しているのでしょうか。 ...
2018年4月28日
コラム
試験にむけた情報収集
大学の試験を受ける際には、日頃の復習に加えて念入りなテスト勉強を行なう必要があるのですが、それだけに時間を費やすのではなくテストの情報収集を行なう事も重要になります。では具体的にどのような集め方をすれば良いのでしょうか。 【試験の...
2016年10月9日
コラム
大学の授業
【中学や高校と大学は何が違う?】 大学に入ると、これまでとはまるで違う形式の授業が始まります。そのことで戸惑う人がいるかもしれません。具体的にどこが変化するのか説明していきます。中学や高校というのはあからじめ決められた時間割を、クラス単...
2016年9月18日
1
メニュー
無料相談受付中!
閉じる