猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

【大学薬学部】病院薬剤師と薬局薬剤師の違いについて

大学薬学部を出て、薬剤師として働く場合、メジャーな選択肢として病院薬剤師と薬局薬剤師があります。

あなたも薬を処方してもらう際に、病院や薬局に行くと思います。

今日は、病院薬剤師と薬局薬剤師、この2つの違いについて解説します。

薬学部の学生はぜひ最後までお読みください。

目次

【病院薬剤師と薬局薬剤師、それぞれの特徴】

両者の違いを解説する前に、病院薬剤師と薬局薬剤師の特徴について見ていきましょう。

≪病院薬剤師≫

病院薬剤師は、その名の通り、医療現場で働く薬剤師です。

病院の外来患者様や入院患者様に薬を調剤します。

他職種のスタッフとともに患者様の治療に取り組み、薬によって症状や体調の改善が見られたときにはやりがいを感じるでしょう。

また、日々、最先端の医療に触れることができ、いろんな薬剤の知識を得られるのも大きな特徴です。

≪薬局薬剤師≫

薬局やドラッグストアは街を歩けばどこにでもあります。

そのため、基本的に薬剤師の求人募集が多いのが特徴で、働きやすいといえるでしょう。

また、病院薬剤師よりも残業が少なかったり、給与が高い傾向にあったりと労働環境がいい場合も少なくありません。

おそらく、あなたがイメージする薬剤師ではないでしょうか。

【病院薬剤師と薬局薬剤師の違い】

では、病院薬剤師と薬局薬剤師の違いについて解説します。

≪業務内容≫

まず、病院薬剤師は病院に来る患者様などに薬を処方するといいましたが、注射剤や点滴、検査用の試薬など院内製剤を調剤する業務は薬局薬剤師にはありません。

そのため、薬局薬剤師よりも取り扱う薬剤は多岐に渡る傾向にあります。

また、医師や看護師などと治療においての薬剤の相談や管理などの業務もあります。

そして、薬局薬剤師は日本全国の医療機関から発行された処方箋をもとに薬を処方します。

街のかかりつけ薬局という立ち位置で、患者様の薬に関する相談などに乗ることもあるでしょう。

そのため、薬剤師でありながらコミュニケーション能力が強く求められることがあります。

薬局やドラッグストアでは商品の在庫管理や事務処理などの業務も発生するでしょう。

≪患者様との関わり≫

上で少し述べましたが、患者様との関わり方が大きく異なります。

病院薬剤師は、外来患者や入院患者など限られた時間での人との関わりになりますが、薬局薬剤師はかかりつけ薬局として多くの時間を患者様と関わることになるでしょう。

患者様の健康状態などを把握して、的確なアドバイスを送られるようにします。

また、関わり方から見ても、薬局薬剤師は特に的確に状態を聞き取るヒアリング力などコミュニケーション能力が求められるますので、鍛えておく必要があります。

病院薬剤師はチーム力が大切ともいえ、医療チームの一環として協力して業務をこなします。

【まとめ】

今日は、大学薬学部の学生を対象に、病院薬剤師と薬局薬剤師の違いについて解説しました。

薬剤の知識を深めたかったり、夜勤でも働ける人は病院薬剤師がいいかもしれませんし、反対に、地域に貢献したい、人と話すのが好きという人は薬局薬剤師がいいかもしれません、

同じ薬剤師でありながら業務内容や待遇、労働環境など異なる点が多くありますので、将来、薬剤師を目指している人はそれぞれの特徴をしっかり把握して適切に選びたいものです。

では、次回も薬学部の学生に向けて有益な情報を発信しますので、ぜひ参考にしてください。

\無料相談実施中! /

お探しの記事を検索する

この記事を書いた人

大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。

大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。

生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。

目次