猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

パソコンを使った勉強法3選

 

 最近、パソコンを使って授業を受ける大学生が増えました。皆さんの中にも、マイパソコンを持っているという人は多いかもしれません。

 

今回は、そんなパソコンを使った勉強法について紹介します。ぜひ、参考にしてください。

 

目次

【パソコンは1人1台の時代】

レポートや授業の連絡など、大学生はパソコンも持っていた方が便利です。大学に入学してからのお祝いとしてパソコンを買ってもらったなど、マイパソコンを持っている人は多いでしょう。

 

最近では、小学生や中学生などの世代でもパソコンを使って勉強することがあり、文部科学省では「2020年までに1人1台の情報端末配布」と「小学校でのプログラミング教育の必須か」としてデジタル機器の導入が検討されています。

 

パソコンを使って授業や宿題をしたりと、パソコンは学生1人に1台求められる時代になるのは遠くはないでしょう。

 

マイパソコンを持つのにはメリットとデメリットがありますが、今回は、メリットに注目した勉強方法についてです。

 

≪パソコンを使った勉強法その1:e-Learning≫

 

「e-Learning」という言葉を一度は聞いたことがあるかと思います。

 

簡単に説明すると、インターネットを使った学習のことで、アニメーションやビデオなどを使って勉強します。

 

例えば、英語などの語学学習によく使われ、大学内のパソコンに「e-Learning」が搭載されているところが多いです。

 

e-Learningのメリットは、場所や時間を問わず、繰り返し学習できること、そして学習成果が管理しやすいということです。

 

インターネットに接続したパソコンがあれば、大学内にいなくても、どこからでも利用できるので、自分の都合のいい時に自分のペースで学習できます。

 

また、e-Learningではオンラインという特徴を生かして、最新の情報へのアップデートが簡単に行えます。紙の教材だと、新しい情報を作成、印刷、配布しなければいけないので、全員の手元に届くまでかなりの時間がかかります。

 

e-Learningなら、配信する教材を差し替えるだけなので、常に最新の講座が受けられます。

 

≪パソコンを使った勉強法その2:インターネットを使って時間の有効活用≫

 

 

インターネットでは、どんな情報も簡単に調べることができます。今まで、図書館に行って何か調べたり、重たい英和辞書を持ち歩いていたという人もいるかもしれません。

 

インターネットに繋がったパソコンさえあれば、どこにいても調べられるので、大幅な時間の短縮に繋がります。日本国内の情報だけじゃなく、海外の論文なども閲覧可能です。

 

また、調べた情報をパソコン内に保存できるので、いつでも必要な情報にアクセスできます。

 

インターネットで論文を探すには、いくつか方法がありますが、国内外を問わず学術情報に特化した「Google Scholar」が使いやすくオススメです。

 

Google Scholar

 

≪パソコンを使った勉強法その3:学習を管理≫

 

管理ができるのもパソコンを使う大きなメリット。試験の前に、焦って膨大な勉強計画を管理するのは、時間に限りがある大学生にとって致命的です。

 

限られた時間の中でより多くの情報を入手するには、どのように管理するかがキーで、パソコンを使うことでスケジュール管理や学習進度など、あらゆることをパソコン一台で管理できます。

 

人間は、物事を完璧に行うことは不可能なので、そんな時はコンピュータの力を借ります。

 

【まとめ】

いかがでしたか?今回は、パソコンを使った勉強法を3つ紹介しました。

 

この他にも、いろいろな使い方ができるので、パソコンの特徴を生かして自分の可能性を最大限に引き出しましょう。

\無料相談実施中! /

お探しの記事を検索する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お探しの記事を検索する

この記事を書いた人

大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。

大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。

生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。

目次