就職活動をするにあたって
2018年04月23日
【就職活動について】
毎年、ほとんどの学生が就職活動を行うと思われます。
自分の興味がある分野について学ぶために進学した人もいますが、日本は学歴社会なので、良い企業に入るために大学生になった人が多いはずです。
そこで、就職活動について具体的に見ていきます。まず、業界の決め方ですが、別に一つの業界に絞る必要はありません。
自己分析を行って自分がどういう仕事をしていきたいかを考えて、希望の業界を決めてください。
【インターンシップとは】
大学3年生の冬から企業の説明会や面接が始まりますが、入学した時から就職活動はスタートしていると言っても過言ではありません。
就職活動の一つとしては、インターンシップを挙げることができます。
インターンシップは実際に働くことで、その企業のことを詳しく知ることができるので積極的に参加するべきです。
3年生の夏に参加するケースが多いのですが、2年生の人も参加できるインターンシップも探してみると結構あります。
インターンシップの際も一人ひとりの言動が見られているので、高く評価してもらえれば3年生の冬から始まる就職活動で一歩リードすることができます。
【就活に悩んだときは…】
就職活動に悩んだ場合は、大学内の相談場所を利用してみることをおすすめします。
相談員からアドバイスや有益な情報を得ることができますし、求人情報も探すことができるので、利用してみる価値は大いにあります。
また、「大学の成績は関係ある?」という疑問を持っている人がいるかと思われます。
大学は勉強するところなので、成績は高い方が良いに決まっています。
ただ、成績が良ければ就職活動が上手くいくというわけではないので、勘違いしないようにしてください。
【就活で重視されるポイント】
最近はコミュニケーション能力が高いことや英語が使えるなどのポイントが重視されています。
成績が良くても面接の出来が悪ければ落とされてしまうので、面接対策はしっかり講じなければいけません。
面接では同じような質問が多いので、事前に大体の答えを考えておくことをお勧めします。
本番で答えが思いつかないという事態だけは避けねばなりません。さらに敬語やマナーの対策もしっかり行ってください。
細かいところまで身についていなくても大丈夫ですが、基本的な部分については身につけておく必要があります。
不安な方はマナー教室を利用するのも選択肢の一つです。
近年は企業の採用活動が活発になっているのでチャンスは十分ありますが、それでも上手くいかなくて悩んでいる大学生が結構いるので、就職活動を適当に行うことのないようにしてください。