猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

化学科出身で製薬会社に就職することは可能か

 

大学生の中には、製薬会社への就職を目指している人もいるかもしれません。

 

学生にとって人気のある業界の1つで、その理由としては給料が他の業界に比べて高いことや定年まで長く働けることなどが挙げられます。

 

そこで今日は、理系の化学科の学生でも製薬会社への就職はできるのかについて解説します。

 

この記事を読むことで、

 

「製薬会社とは何か」

 

「化学科出身での製薬会社への就職方法」

 

などがよくわかります。

 

ぜひ最後までお読みください!

 

目次

【そもそも製薬会社とは?】

製薬会社とは、私たちが日頃使うような医薬品を製造するところです。

 

医薬品を開発して製造、販売するこの流れを承っており、製薬会社の主な収入源は特許取得によるライセンス料と薬の販売で得られる利益です。

 

また製薬会社といっても、大きく2つに分かれます。

 

1つ目は新薬開発を行う企業、2つ目はジェネリック医薬品を作る企業です。

 

ジェネリック医薬品は買ったことがある人もいるかもしれませんが、中身の成分は同じの安価な薬です。

 

【製薬会社の主な職種】

 

 

製薬会社に就職をしたいと思っても、どの職種に就くかによって業務内容は異なります。

 

一般的には、大きく4つの職種があります。

 

≪研究職≫

 

まずは、化学科など理系学生が一般的にイメージする製薬会社の職種である研究職ですが、ここでは新薬の開発や効能のアップデートをするために実験や分析などが行われます。

 

研究職では、レベルの高い専門的な知識が求められます。

 

≪開発職≫

 

あまり聞きなれない職種かもしれませんが、開発職では臨床試験など実際に新薬を開発するところです。

 

薬ができてもその効能や安全性が確認されないと世の中に送り出すことはできません。

 

こちらも臨床試験ということで専門的な知識が必要になります。

 

≪営業職≫

 

医師など医療機関に自社の薬を使ってもらうように営業を行います。

 

営業というとどの企業でもあるイメージですが、製薬会社の営業はMR職といって「MR認定証」というものを取得しなけれないけません

 

理系学生だけでなく文系学生も募集しているところが多いです。

 

≪事務職≫

 

経理や労務、人事などのサポートを行う事務職です。

 

製薬会社の事務職は他の業界とそう変わりません。

 

【化学科出身でも製薬会社に就けるか】

製薬会社の特に研究職や開発職では、薬学部の学生が学問的にも専門になります。

 

そのため、一般的には薬学部の学生が目指す人気の職種ですが、化学科の学生であってももちろん不可能ではありません。

 

ただし、やはり現実的には難しく、製薬会社に就職をする化学系の学生の多くは営業職に就くことになります。

 

また研究希望であれば修士以上でないと厳しいということもあるようです。

 

そして、化学科の学生の多くは男性だと思いますが、製薬会社に就職する人の多くも男性といわれています。

 

そのため、あなたが化学科の男子学生であればまだ可能性はあるかもしれませんが、女子学生であればさらに難しいというのが現状だと思います。

 

【まとめ】

今日は、大学化学科で製薬会社に就職するのは可能かという内容でした。

 

製薬会社でも上記で紹介したようにいろんな職種があるので、製薬会社にだけとりあえず入りたい場合は可能性は十分ありますが、研究職とかになると簡単ではありません。

 

しかし、もちろん大学で何をやるか、どう自分をアピールするかなどでも採用担当の評価は変わるので諦めないで自分にできることを適切に行って行きましょう。

 

そうすることで夢へと少しずつ近づけるはずです。

\無料相談実施中! /

お探しの記事を検索する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お探しの記事を検索する

この記事を書いた人

大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。

大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。

生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。

目次