猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

数学者になるには?一般的なルートや向いている人の特長

 

大学で理系学科に属する人の中には、将来、数学者を目指している人もいるでしょう。

 

何となく「数学者」について知っていても、実際どのような仕事で、どのようにしてなるのかわからない人も少なくないと思うので、今日は、数学者になるための方法や向いている人の特長などについて解説します。

 

目次

【そもそも数学者とは?】

数学者というのは、おそらく誰もが知っている職業でしょう。

 

数学を使い仕事をし、非常に専門職の高い職業でもあります。

 

数学者というのは、主に数学分野の未解決の問題を解いて、それを論文にまとめ、学会などで発表するのが仕事であり、学者によっては書籍や講演なども行います。

 

特に資格はありませんが、レベルの高い数学の能力が必要です。

 

また、数学の知識を使って、金融機関などの商品開発分野で働く人もおり、多岐に渡ってその能力を活かせます。

 

数学者といっても、それだけで生活できるほど安定して稼げる人がいる一方で、大学の専任などそれだけでは難しい場合もあります。

 

そのため、海外で数学を勉強したり、研究を外国の機関で行う人もいます。

 

【数学者になるためのルート】

 

 

数学者になるためには、数学研究科などの大学院に進学をして博士号の取得を目指します。

 

大学院に行くのは何も数学者だけでなく研究者全体にいえることで、大学院でさらに専門的な研究を行います。

 

高校でも理系を選択し、大学では理学部数学科などに在籍するのが将来的に数学者になるためには望ましいといえるでしょう。

 

また、生計を立てるためにまずは高専などの教師になり数学者を目指すという人や、先に述べた通り、海外で研究を行う人も一定数います。

 

≪数学者になるには時間がかかる≫

 

数学者になるには大学院に進み、博士号を取って…とかなりの時間がかかります。

 

また、数学者になりたい人の多くは大学教授としての研究職に就くことを目指しているので、そう簡単ではありません。

 

そもそも、ここに就ける人の人数自体少なく、大学院を卒業しすぐにこのポストに就ける人は滅多にいないでしょう

 

まずは、助手から始まり、講師、助教授などのステップを踏みます。

 

【数学者に向いている人の特長】

では、数学者に向いているのはどのような人なのでしょうか。

 

その特長を順番に見ていきましょう。

 

≪数学がとにかく好き≫

 

数学者として研究をするので、当然数学への思いが最重要になります。

 

24時間ずっと数学のことを考えているような人で、数学の問題に一生をかけて取り組みたいと思っているような人。

 

もしかしたら自分が生きている間には解明できない数学の分野や問題があるかもしれませんが、後世に少しでも貢献したいと考える人は数学者向きでしょう。

 

もちろん数学を研究するのは楽しいですし、生き甲斐を感じます。

 

≪頭の柔らかさ≫

 

数学と聞くと、頭の柔軟性とはあまり関係ないように思う人もいるかもしれませんが、固定概念に囚われていると数学の答えは出ません。

 

過去の数々の数学者たちが考えてもわからなかった問題を、いかに頭を柔らかくして多方面からアプローチできるかが解答の鍵になります。

 

存在する数学の法則や証明だけでなく、時に自分自身で新たな証明方法を解明する必要があるかもしれません。

 

≪忍耐強い≫

 

数学者を目指すのであれば、忍耐力は必須です。

 

数学者の中には生きてから死ぬまで同じ問題に向き合った人もおり、数学の世界では100~300年などの年月がかかることも珍しくありません。

 

答えを導き出せる瞬間まで、忍耐強く好奇心を持って学べるかが重要です。

 

【まとめ】

今日は、数学者に関する内容でした。

 

大学で数学を本格的に勉強する学生は、この数学者の道に進むかもしれません。

 

非常に面白みがありやりがいのある職業ですので、ぜひ興味のある人は目指してみてはいかがですか。

\無料相談実施中! /

お探しの記事を検索する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お探しの記事を検索する

この記事を書いた人

大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。

大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。

生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。

目次