お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
「数学」という科目は、好きな人と嫌いな人、得意な人と苦手な人がはっきりと分かれる科目でもあります。
でも、そんな数学は小学校(算数)、中学校、高校の途中など誰もが学んできた科目であり、それは社会に出てからも重要な要素を占めます。
今日は、文系大学生が数学を学ぶ手順について解説しようと思います。
まず、前提として、多くの文系学部では数学を学ぶことは基本的にはありません。
選択科目として数学を履修するならまだしも、必修科目などで数学があるわけではありません。
文系学部の中でも経済学部などになれば数学の知識は必要になりますが、それ以外は基本的に数学と触れ合うことはないでしょう。
しかし、では、なぜ文系大学生に数学は必要なのかというと、まず一般常識として簡単な計算はできないと社会に出てから恥ずかしい思いをしますし、信頼されません。
また、就職活動でのSPI試験でも数学の問題は出題されます。
そして、数学という論理的思考力は社会に出てからの取引先とのやり取りや仕事をする上でも欠かせないスキルになります。
そこまで難しい数学の知識は必要ありませんが、基本的なものは文系大学生であっても必須といえるでしょう。
では、どのように数学を学んでいけばいいのでしょうか。
まずは、数学の知識が危ういと感じている人は基礎に戻ってやり直します。
何事も基礎ができていないと次に進めませんので、中学高校と必要な時期に遡ってやり直します。
独学で数学を学べたらいいですが、やはり人間は誰かに教えてもらった方が理解度は高いでしょう。
もし、あなたの大学で数学の授業が履修できるのならぜひ選択してみてください。
もちろん高校までのような数学の授業とは少し異なりますが、利用できる大学の制度は利用しましょう。
基礎が固まったら、参考書を買って実際に問題を解いていきます。
どのレベルを目指すかはあなた次第ですが、それに合ったものを選びとにかく解いていきます。
そこでもし課題点が見つかったら、また基本に戻りやり直します。
中学高校までの数学の勉強のやり方とさほど変わりません。
あまり参考書などにお金をかけたくないという場合は、図書館や中古などで手に入れてもいいです。
今ならインターネットなどで安く手に入ります。
これはある程度費用がかかるものですので、全ての人ができる方法ではないかもしれません。
しかし、当塾のような大学生向けの学習塾では数学を徹底的に教えており、独学でやるよりも何倍も効率的に学習ができます。
どこを目指すのか、あなたのために的確なプログラムを組みます。
丁寧に教えてくれ、わからないことはすぐに質問できるので勉強のやり方がわからない人にも最適です。
いかがでしたか?今日は、大学文系学生が数学を学ぶ手順について解説しました。
「社会に出たら数学なんて使わない」
「もう数学は勉強したくない」
そんなことはいわず、社会人になれば計算自体だけでなく会議では何を議題にしているのか、上司の伝えたいことは何か、取引先との交渉のやり方など数学の知識は重要になります。
また文系学生で数学ができたらそれは大きな武器になり、ライバルにも大きく差をつけられるかもしれません。
ぜひ数学の勉強、頑張ってください。
当サイトでは、主に数学科の学生に向けてですが、大学数学の勉強法などに関する記事を発信していますので、ぜひ参考にしてください。
\無料相談実施中! /
大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。
大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。
生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。