メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
【大学】単位を落とすことにつながる?履修登録のミス
2025年4月1日
コラム
真面目過ぎると留年する、は本当?
2025年3月30日
コラム
【慶應義塾大学】学部別!おすすめパソコンをご紹介
2025年3月29日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
勉強方法に関して
勉強方法に関して
– category –
コラム
勉強方法に関して
コラム
【大学】自宅生と下宿生の悩みの違いについて
地元にあまり大学がなかったり、都心の有名大学に通いたいなどの理由で、実家を出て一人暮らしをする学生は一定数います。 いわゆる下宿であり、人生で初めての親元を離...
コラム
大学在学中に申請できる奨学金の種類
大学で奨学金を利用する人は一定数います。 一般的に奨学金というと、大学入学前に申し込みをするものですが、大学在学中の急な家計の変化などにより奨学金を利用しなけ...
コラム
大学1年生のための時間割の組み方
以前、大学の時間割に関する「大学の単位を落とさない賢い時間割の組み方」という記事を書きました。 大学での時間割は自分で決められる自由がある一方で、責任も自分自...
コラム
【大学生】英語以外の言語を身につけるメリット
私たち日本人にとって「外国語」というと、おそらく真っ先に英語が思いつくのではないでしょうか。 ネイティブ、非ネイティブに関係なく、世界で最も多くの人に使用され...
コラム
大学生必見!社会人になるとできなくなること
今日、ご紹介するのは社会に出るとできなく、大学生である今しかできないことについてです。 大学生の保護者の方はおそらく共感できることばかりですので、ぜひ本記事の...
コラム
メンタル不調に陥りやすい大学生の特徴
18~22歳が中心になる大学生ですが、これはある意味難しい時期でもあります。 法律的には成人であっても心はまだ未熟という人も多くおり、大学生活でメンタルを崩してし...
コラム
大学の単位を落とさない賢い時間割の組み方
当サイトでは、これまでに大学の単位を落とさないコツや勉強法などについて解説してきましたが、授業自体を頑張るのはもちろん大切な要素です。 でも、その前にどのよう...
コラム
大学の先輩とのつながりを考える
中学高校にも先輩というのは存在します。 小学生まではまだ幼いので「先輩後輩」という感覚はないかもしれませんが、それ以降になると年上の人は友人というよりは先輩に...
コラム
‘’Fラン’’ 大学の実態とは?学生が気をつけるべきこと
Fラン大学に対しては、マイナスな点が述べられることが多いです。 当サイトを読んでいる人の中にも、いわゆるFラン大学に通う学生はいると思いますが、普段何を意識して...
コラム
疲労?眠気?勉強を中断すべきサインを見逃すな
お子さまが勉強をしていて集中できているなと感じる時もあれば、あれ?と思うこともあるでしょう。 それは中学や高校の時も同じで、親であれば子どものちょっとした変化...
1
2
3
4
...
48
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる