メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学レポートを文字数オーバーした際の対処法
2025年5月8日
コラム
【最新版2025年】大学無償化の概要と導入された多子世帯の要件について
2025年5月5日
コラム
留年?必修科目を再履修できない場合の対処法
2025年5月4日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
コラム
– category –
コラム
生活に関して
豆知識
勉強方法に関して
就活に関して
レポートの書き方
SPI対策
留年
大学院
大学数学
大学物理
受講生・保護者の感想
大学化学
大学別コラム
薬学部
コラム
大学での留年の基礎知識
大学は、学びつつ単位を取得して卒業を目指します。しかし、場合によっては留年をする学生もいるわけです。留年はなぜ起こるのかというと、単純にいれば留年の基準に...
コラム
大学における成績評価
日本の大学での科目の成績評価といえば「優」「良」「可」「不可」の4段階評価を思い浮かべる人は多いです。しかし、近年ではこの評価に加えて、アメリカやヨーロッパ...
コラム
大学の図書館
【大学図書館の利用方法】 大学の図書館は、自治体などが経営している図書館と異なる部分があります。自治体経営の図書館は、その自治体に住民票がある人であれば誰で...
コラム
授業ノートの取り方
【ありがちな失敗】 授業ノートを取る際、よくやりがちなことは黒板に書かれたものを同じように書きとり、それで満足してしまうという人です。これでは頭の中にその内...
コラム
理系大学でのゼミや研究室は何をするのか?
理系の研究室の場合、文系のゼミとは異なり、ほぼ毎日、授業のない時間や空きコマに実験を行うことになります。 文系では、何曜日の何限目とゼミの時間...
コラム
試験直前にすべきこと
大学の試験では2週間ほど前から試験勉強を行なう必要があり、最低でも1週間前には急いで取り掛かることになるのですが、準備を進める中で試験前日を迎えたらこの段階...
コラム
効率的な暗記法
暗記はいつになっても苦手に感じる方も多く、その一方で日程が差し迫る試験に向けて嫌々ながら学習に取り組む方も多いのですが、そうした時に使える効果的な暗記の方...
コラム
効率的な予習方法
講義前に予習をする事は、それまで通っていた小中高校と同様に大学に進学してからも行なうべきことです。より専門的で難しい大学での学習ではどのような方法であれば...
コラム
効率的な復習方法
大学で学ぶ上では、講義を受けた後に自身で反復する学習がとても大事になり、試験前だけ頑張るのではなく講義ごとに復習する事で着実に知識を蓄える事ができるのです...
コラム
朝、起きるために
試験前に学習時間を確保する際には、睡眠時間を多少削る事も選択肢の一つになるのですが、朝に弱い学生の方も意外に多いもので、そうしたケースでもしっかり起きれる...
1
...
145
146
147
148
149
...
152
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる