猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

【大学薬学部】薬局実習のお礼状の書き方

薬剤師を目指す薬学部の学生は、薬局などでの実習を行う必要があります。

薬局実習での11週と病院実習での11週の合計22週、約5ヶ月間にも及ぶ実習になり、そこでは時に迷惑をかけたりすることもあるでしょう。

一般的に、大学薬学部の実習ではその感謝の気持ちを込めてお礼状というものを出します。

今日は、そのお礼状とはそもそも何か、どのように書けばいいのかなどについてわかりやすく解説します。

大学薬学部の学生はぜひ参考にしてください。

目次

【そもそもお礼状とは何か】

まず、お礼状というのはその名前の通りですが、お世話になった方々に感謝の気持ちを表すものです。

最近では、メールやSNSなどのツールが一般化しており、特に大学生などの若い世代はお礼状は必要ないと考えるかもしれませんが、これは社会人のビジネスマナーの一環でもあります。

当然、実習先でも口頭にて感謝の気持ちを伝えたりはしますが、文章として出すことでさらにその気持ちが伝わります。

そのため、大学薬学部の学生で実習をする場合は、このお礼状を書くことをおすすめします。

≪お礼状を出すメリット≫

相手にあなたの気持ちを伝えること、そしてお礼状を出すことで相手に好印象を持ってもらえます。

また、お礼をするあなた自身も誰かに「ありがとう」を伝えることで、いい気分になり前向きになります。

そして、ビジネスマナーとお伝えしましたが、お礼状を書く習慣を身につけておくことで社会でも役に立つスキルの習得にもなります。

【大学薬学部の薬局実習でのお礼状の書き方】

では、どのようにお礼状を書けばいいのでしょうか。

そのポイントを解説します。

≪頭語≫

頭語というのは、「拝啓」「拝呈」などの手紙の冒頭に書き出す言葉です。

一般的な手紙の場合は、

・拝啓
・拝呈
・啓上
・一筆申し上げます(主に差出人が女性の場合)

などがあります。

親しい方への手紙で「前略」を使うこともありますが、薬局実習でのお礼状では適切ではありません。

≪時候の挨拶≫

これは季節に合わせた挨拶の言葉です。

薬局実習が終わる時期に合わせて、挨拶を選びます。

実習終了予定月と時候の挨拶例、

・第 Ⅰ 期 5月上旬:薫風の候、若葉の美しい季節
・第 Ⅱ 期 8月上旬:残暑厳しき折、晩夏の候
・第 Ⅲ 期 11月上旬:残菊の候、初霜の折
・第 Ⅳ 期 2月中旬:向春の候、梅花匂う頃

≪お礼≫

上の頭語、時候の挨拶に加えて、お世話になった方へのお礼の文章を書きます。

話し言葉ではなく丁寧な言葉遣いで書きましょう。

≪主文≫

主文では、実習で学んだことや今後のことなどについて書きます。

実習の内容や今後の目標などをできるだけ具体的に書くようにします。

また、将来、どのような薬剤師になりたいかを一言添えるのも相手としては嬉しいはずです。

≪結びの挨拶≫

結びの挨拶では会社の発展や繁栄、相手の健康を祈る言葉を書きます。

例えば、

・貴社(貴院)のますますのご発展をお祈り申し上げます。
・時節柄くれぐれもご自愛くださいませ

などです。

≪署名≫

そして、最後に名前・大学名・作成日付を署名します。

【薬局実習のお礼状を書く際の注意点】

ここからは、お礼状を書く際の注意点についてです。

まず、基本的には縦書き便箋に手書きをすることです。

ハガキではなく便箋と封書を使い、便箋は白にします。

大きな絵柄や派手な色のものは避けます。

そして、便箋を封筒に入れる際は三つ折りにして、封筒の裏から見てお礼状の書き出しが右上になるように入れます。

また、宛先を書く際は、都道府県名から書くこと、そして宛名は薬局ではなく指導してくれた方個人宛にします。

【まとめ】

今日は、大学薬学部の学生に向けて薬局実習でのお礼状の書き方について解説しました。

できる限り学生はお礼状を出すようにしましょう。

では、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

\無料相談実施中! /

お探しの記事を検索する

この記事を書いた人

大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。

大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。

生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。

目次