お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
病院や薬局に行くと、薬を処方してくれたり、指導してくれたり、私たちの健康をサポートしてくれる薬剤師さん。
他にも製薬会社での新薬の研究や開発など、健康生活で欠かせない薬学ですが、薬学部ではその名の通りお薬のことを学びます。
今日は、大学の薬学部はどのような学部なのか、単位を取る難易度などについて解説します。
薬学部は、医薬品などの薬品に関する研究を行うところで、その薬の持つ効能や効果、製造方法、管理方法など薬について専門的に学びます。
薬学部の学生はみんながみんな薬剤師になるわけではなく、薬学研究者など薬学分野のスペシャリストとして医療、健康をサポートします。
薬学には、基礎薬学と臨床薬学があり、大学の薬学部でも基本的にこの2つを学びます。
順番に詳しく解説します。
基礎薬学は、薬を作ることを目的にした分野であり、そのためには化学や生物、物理学など他の分野の知識も必要になり、薬の化学的な分析や作用、副作用はないかなど私たち人間が安心して使えるかを検証します。
臨床薬学は、薬を正しく使うことを学ぶ分野であり、薬の調合や投薬、管理の他に医療現場での医師や患者のサポートケア、コミュニケーションなども含みます。
どんなにいい薬でもその使い方を知らないと高い効果は発揮できません。
薬学部には、6年制と4年制があります。
6年制は薬学科、4年制は薬科学科と呼ばれており、少し異なります。
大きな違いとしては、薬剤師国家試験を受けるには6年制を卒業する必要があるという点です。
将来的に、薬剤師になりたいという人は6年制の薬学部に行くことになります。
一方で、4年制は薬学研究者になるのを主な目的としており、研究や実験にフォーカスして勉強を行います。
多くの学生は4年で卒業するというよりは大学院に行きさらに詳しく学ぶことが多いです。
薬学部は理系学部なので、かなり難しいとイメージする人が多いでしょう。
6年制なら国家試験を目指していますし、勉強量も多いはずです。
結論、薬学部は大変です。
特に6年制では勉強する期間が単純に長いですし、量も多く、中堅レベルの大学の薬学部では4割程度が留年しているともいわれています。
特に、1~2年次の進級、4~5年次の進級時は大変であり、挫折する学生は少なくないようです。
薬学部は、授業をしっかり聞いて勉強していても覚えるものが多く、徹底的に復習予習をしないと確実な知識にはなりません。
場合によっては、アルバイトやサークルなど学業以外のことをするのは難しいということもあると思います。
もちろんこれはどの大学かにもよりますが、薬学部というのは薬が好きで学びたい学生が集まっているのでみんな真面目に勉強をし、落ち着いている印象です。
理系学部でありながら男女比は同数で、女子学生が多いのも特長です。
中でも、薬剤師を目指す人に女子学生が多く、研究職を目指す人に男子学生が多いです。
男女の割合が均等なので、全体的にバランスが取れたいい雰囲気です。
いかがでしたか?今日は、大学の薬学部に関する内容でした。
理系の中では珍しく女子学生数が多く、薬学と非常に興味深い内容を学びます。
勉強自体は大変で量も多いですが、やりがいがあり楽しい学部といえます。
\無料相談実施中! /
大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。
大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。
生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。