お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
大学で課されるレポート課題には、〇〇文字など指定文字数があると思います。
「そんなボリュームのある分量は書けない…」という人もいるかもしれませんが、今日は、大学レポートでの指定文字数の許容範囲についてご紹介します。
大学生は、ぜひ参考にしてください。
大学レポートには、1000文字、3000文字など文字数の指定があるはずです。
「高齢化社会について3000文字程度」
この場合は、3000文字で書くことが求められますが、きっちりと3000文字で書くのは容易ではありません。
では、その許容範囲はどのくらいか?
一般的には、指定文字数の上下10%以内とされています。
つまり、3000文字であれば2700~3300文字程度、1000文字なら900~1100文字程度です。
それ以下だと少なすぎますし、それ以上なら多すぎます。
また、「3000文字以内」と指定がある場合、2000文字でもOK?と思うかもしれませんが、常識的に考えていけません。
文字数指定がある場合は、その前後10%と認識しておきましょう。
では、レポートの何がその文字数にカウントされるのかについてですが、当然、文章は含まれます。
加えて、一般的には、レポートのタイトル、見出しなどが文字数としてカウントされますが、場合によってはタイトルは含まないということがあるので、よくわからない時は担当教授に聞いてみるのが確実です。
そして、逆にグラフや図表、それに含まれる文章は文字数には含みません。
基本的には参考文献や引用元などの情報も文字数には含まないので注意しましょう。
文字数の数え方については、インターネット上にカウントサイトがたくさんありますので、使いやすいものを利用してください。
大学レポートを作成するのにどのくらいの時間がかかるのか気になるかもしれません。
当然、そのレポートの内容や学生の能力など個別のケースにより異なりますが、あくまでも一般論として解説します。
例えば、2000文字の場合はA4用紙(ワード)や原稿用紙で、2枚程度の量になります。
こう聞くと多いイメージを持つかもしれませんが、全く知らない分野や内容であっても4時間ほどでできるでしょう。
レポートの書き方に慣れてきて、事前知識のある内容であれば1~2時間ほどでできると思います。
3000文字になると少しボリュームが増えるため、5~6時間、慣れている人でも3時間ほどはかかるかもしれません、
大学レポートは単に文章を書けばいいわけではなく、誤字脱字や構成のチェックなど行うべきことは多いです。
ここまで、指定文字数がある場合の許容範囲について学びました。
大学レポートには、下記の通り、基本的な構成があります。
序論・本論・結論
この3つで成り立ちますが、指定文字数の中でどのような割合で書いていけばいいのでしょうか。
この中で、一番大切なのはやはり「本論」で、全体の割合としては序論25%・本論60%・結論15%が一般的な理想字数配分です。
多少前後することはありますが、それくらいを目安に書いてください。
大学レポートを書く際は、全て書き終えてから文字数を数えるのではなく、最初に下書きみたいな感じでメモ書きすることをおすすめします。
そこに書いたものをつなぎ合わせて提出用を作成します。
書き終えたら、文字数もそうですし、文章の校正チェックをしてレポートの表紙や名前などをつけて提出します。
大学レポートは、指定文字数が少なければ少ないほど楽と思うかもしれませんが、実は、文字数が少ないとその中で情報をまとめなければいけないので案外難しかったりもします。
1000、2000文字以上と、大学レポートを書き慣れていない人からすると「そんな分量…」と思うかもしれませんが、実際、書いてみるとそこまで多くはありませんので心配無用です。
ちなみに、怖がらすつもりはありませんが、卒業論文はもっと分量が多いのでその訓練と思いましょう。
ここでご紹介する内容は、何もズルをして文字数を稼ぐというものではありません。
いわゆるテクニックであり、効率的にレポートを作成する方法ですのでぜひ参考にしてください。
上で解説した字数配分を目安に多少前後しても構いませんので、まず、レポートの構成とその配分を決めます。
何も考えずに適当に書いてみても後で修正が大変になるだけです。
大学レポートの骨組みを最初に明確にします。
大切なのは、引用を多用するのではなく活用すること。
全体文字数の15%ほどであれば引用でも多用にはならないので、必要な引用を使います。
人によっては20%、10%などの意見がありますが、その間を取ります。
例えば、
・つまり
・すなわち
・要するに
・約言すれば
などの言い換え表現をうまく使うと文字数は増えます。
大学レポートは読みやすさが大切ですので、それは注意します。
ここまで3つの方法を解説しましたが、「文字数を稼ぐ」ということだけにフォーカスをするとどうしてもレポートの内容は薄くなってしまいます。
文字数自体はもちろん大切な要素ですが、それよりもいい中身にすることを第一に考えて、たくさんリサーチし有益な情報を取り込むようにすると自然と文字数も満たされることでしょう。
また、上記の方法は一般的なことですので、もし教授から何か指定があればそれに従うようにはしてください。
いかがでしたか?今日は、大学レポートでの指定文字数の許容範囲について解説しました。
大学生になると、避けては通られないレポート課題ですが、その書き方やルールをしっかり把握して質の高いレポートを作成しましょう。
当サイトでは、大学生のためにレポートの書き方のコツなどを定期的に発信していますので、ぜひ他の記事も参考にしてください。
※この記事は2024年7月に更新しました
\無料相談実施中! /
大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。
大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。
生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。