メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
SPI対策
SPI本番で電卓は使える?失敗しない選び方
2025年9月30日
SPI対策
SPI本番まで時間がない!そんな時の対策ポイント
2025年9月29日
コラム
子どもが大学を辞めたいといってきた時の正しい対応策
2025年9月23日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
大学生
大学生
– tag –
コラム
大学在学中に申請できる奨学金の種類
大学で奨学金を利用する人は一定数います。 一般的に奨学金というと、大学入学前に申し込みをするものですが、大学在学中の急な家計の変化などにより奨学金を利用しなけ...
コラム
病気が原因での留年がもたらす就活への影響
大学を留年するというのは何も勉強をサボっていたことだけが理由ではありません。 学生の中には、病気や怪我などで留年せざるを得なかった場合があり、そこで気になるの...
コラム
便利!早稲田大学生は生協を上手に活用しよう
大学には学生をサポートする施設やイベントなどがあります。 学生はできることならそれらを賢く活用して、大学生活をより快適なものにしたいものです。 今日は、早稲田...
コラム
薬学部生のための実習メイクの基本
6年制の薬学部では、「薬剤師として求められる基本的な資質」の習得を目的に実務実習が行われます(以下、実習と記載)。 薬学部の実習についてはこちらの記事もご参考...
コラム
大学1年生のための時間割の組み方
以前、大学の時間割に関する「大学の単位を落とさない賢い時間割の組み方」という記事を書きました。 大学での時間割は自分で決められる自由がある一方で、責任も自分自...
SPI対策
SPIの青本とは?その使い方を解説
あなたも大学受験の時に、受験する大学の過去問を取り扱う赤本を使ったことがあると思います。 その大学の試験傾向がわかり非常に効果的な対策方法の1つですが、中には...
コラム
【大学生】英語以外の言語を身につけるメリット
私たち日本人にとって「外国語」というと、おそらく真っ先に英語が思いつくのではないでしょうか。 ネイティブ、非ネイティブに関係なく、世界で最も多くの人に使用され...
コラム
大学の卒論が原因で留年することはあるのか
卒業論文は、大学4年間の集大成です。 多くの時間をかけて作成していくのですが、学生によってはこれが原因で留年になることはあるか気になるかもしれません。 今日は、...
コラム
慶應義塾大学での国際交流のやり方
慶應義塾大学には、世界中から留学生がやって来ます。 フランスやアメリカ、ドイツ、中国、韓国などを始め、2024年5月時点での留学生の数は2,171名です。 今日は、そん...
コラム
【4年で卒業】大学化学科に求められる2つの要素
基本的に、ハードな学問である理系全般ですが、その中でもこの化学科というのは大変です。 授業に実験に、将来の選択肢など化学科ならではの特徴があり、留年をする学生...
1
...
12
13
14
15
16
...
124
無料学習相談を申し込む
大学生のための勉強コラム
目次
閉じる