お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
これから就職活動を控えている人は、自分を見つめ直し、面接などでアピールできる自分の武器を探していると思います。
その武器の1つに“資格”を加えたい人もいるのではないでしょうか。
大学で指定された科目の授業を受ければ取得できる資格もあれば、そうではない資格もあります。
また、本当は資格取得に挑戦したいけど、なかなかそのような時間が取れないという人や、今から勉強しても試験に間に合わず、諦めざるを得ないという人もいるでしょう。
就職活動において、資格を持っていないと不利になるのでしょうか?
就職活動と資格の関係について見ていきたいと思います。
履歴書には、書いた時点で取得している資格を書く必要があります。
つまり、今から資格を取得しようと思っていても、「今の時点」での真実を記載する必要があります。
現時点で資格を持っていないのであれば、それを隠す必要はありませんし、嘘の記載をしてはいけません。
仮に嘘を記載して、内定後にそれが発覚した場合、企業側は内定を取り消すこともできるからです。
もし、単位取得後や卒業後に取得できる予定の資格があれば、「○○年××月△△取得見込み」と記載しましょう。
勉強中の資格があれば、「勉強中」と記載しても良いでしょう。
確かに、資格は就職活動において武器になります。
ただ、それはあくまで「プラス」になるのであって、資格を持っていないからといって「マイナス」にはなりません。
新卒採用においては、資格よりも他の部分も重要視しているからです。
そのため、資格を持っていないからといって、悲観する必要はありません。
では、資格を持っていない場合、就職活動では何をアピールすれば良いのでしょうか?
部活やサークルは大きなアピールポイントです。
もし部長やその他の役職に就いていたのであれば、存分にアピールしましょう。
アピールする際は、ただ務めていたというだけではなく、「どのような苦労があり、どのように解決していったか」をアピールすると良いでしょう。
特に重要なポジションに就いていなくても、活動の中で学んだことは大切なアピールポイントになります。
「部員間での意見が割れた時に、まとめ役としてこのように対処した」「悩んでいる後輩をご飯に誘って、よく悩み相談にのっていた」というように、自分が持っている性質(リーダーシップ・面倒見の良さなど)を話すことで、採用担当者もあなたの性格がイメージしやすくなります。
アルバイトも立派なアピールポイントになります。
ただお金を稼いでいたというだけではなく、具体的な成功例を話すと良いでしょう。
接客業なら「このような接客に変えたら、お客様から感謝されることが増えた」、塾講師や家庭教師なら「その子の苦手な分野を把握し、教え方を変えたら成績が伸びた」などです。
アルバイトでも真面目に働き、その企業の売上に貢献していることが分かると、入社後もそのような姿勢で働いてくれるのではないかと印象が良くなるでしょう。
大学時代は勉強ばかりしていたという人も、ぜひその経験をアピールしてみましょう。
大学に通う本来の目的は勉強(研究)です。
成績だけではなく、実際に行っていた研究や、研究の中での工夫や勉強法などを話すと、大学でしっかり勉強していたという印象につながります。
特に年配の世代の人には、学生の本分をきちんとまっとうしていると好印象を与えることができるかもしれません。
まだ就職活動まで時間があり、1つぐらい資格がほしいという場合は、以下のような資格がおすすめです。
現在は、外資系の会社以外でも、国際的な飛躍を視野に入れている会社も少なくありません。
TOEICはメジャーな英語の資格で、年間の試験回数も多いので、チャレンジしやすい資格と言えるでしょう。
上場企業を対象に行った調査によると、約7割の企業がTOEICの点数を参考にしており、入社時に期待するスコアは約600点とのことです。
まずは600点を目指すと良いでしょう。
MOS=マイクロソフトオフィススペシャリスト(Microsoft Office Specialist)はExcelやPowerPointなど、多くの企業で使用しているソフトを使いこなせる証明になります。
事務職ではなくても、ExcelやPowerPointなどを使用する機会は多くあります。
むしろ、使用できないと困ることもあるでしょう。
この資格を持っていなくても「できない」とみなされることはありませんが、持っていると公的に認められた証明になるので、持っていて損はありません。
\無料相談実施中! /