メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
【保護者向け】大学生の子どもの勉強に助言をする際のNG言動
2025年10月14日
ニュース
受講生の声が届きました【2024年(後期)の受講生】Part2
2025年10月13日
コラム
大学生に学習習慣を定着させるための親の心得
2025年10月7日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
SPI対策
SPI対策
– tag –
SPI対策
SPI本番で電卓は使える?失敗しない選び方
大学など通常の試験であれば基本的には持ち込みができない電卓ですが、就職活動用のSPI試験ではどうなのでしょうか。 もし持ち込みができるのなら、どのような電卓がい...
SPI対策
SPI本番まで時間がない!そんな時の対策ポイント
就職活動の段階で必要になるのがこのSPI試験です。 新卒採用試験と呼ばれるもので、就職活動を控える大学生は日々SPI対策に時間を使うことでしょう。 でも中には、 「SP...
SPI対策
SPI対策にはどのくらいの時間が必要?
これまで当サイトでは、SPI対策のための有効なやり方やコツについて解説してきましたが、実際どのくらいの時間があれば対策ができるのでしょうか。 「もうSPIを直前に控...
SPI対策
SPIは結局何割取れば通過できるのか
「SPIの問題は難しくない」 「SPIの対策は不要」 「6割程度取れたら合格できる」 など、SPIに関しては様々なことがいわれています。 そこで今日は、SPIの合格ラインにつ...
SPI対策
TOEIC低スコアでもSPI英語は大丈夫か、高得点も?
SPI英語は、基礎的な英語力が問われる試験であり、外資系企業や航空系など英語と関わりの深いところで導入されていることが多いです。 それらの業界を目指す学生にとっ...
SPI対策
SPIでチェックされる「ストレス耐性」とは?対策はある?
SPI試験には、能力検査と性格検査の2つがありますが、その中でも後者の性格検査には「ストレス耐性」というものがあります。 社会人として生きていくにはそれなりのスト...
SPI対策
共通点も多い?SPI試験と公務員試験の違いとは
大学生の中には公務員を目指す人もおり、公務員になるのに必要なのが公務員試験です。 巷では公務員試験とSPI試験には共通点があるといわれており、その違いについて気...
SPI対策
SPIテストセンター初級者向けの対策ポイント
新卒採用試験の一環であるSPIに向けて日々勉強に取り組む学生も多いことでしょう。 ここを通らないことには面接など次のステップに進めないので、確実に通り内定までた...
SPI対策
SPIテストセンターの結果は出ないって本当?【推測する方法も】
就職活動を行う学生が受けるであろうSPI試験ですが、その試験結果が気になるという人も少なくないでしょう。 でも、どのように試験結果がわかり、いつ頃わかるのか、い...
SPI対策
SPIテストセンター受検時の注意点4つ
SPIには、Webテスティングやテストセンターなどいくつかの受検方式が用意されています。 その中でも、今回お話しするのはテストセンターで、これは企業で受検するのでは...
1
2
3
...
6
無料学習相談を申し込む
大学生のための勉強コラム
目次
閉じる