メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学留年により同級生に差をつけられたと感じるあなたへ
2025年4月20日
コラム
【慶應義塾大学】差はある?受験組と内部進学組
2025年4月19日
コラム
薬局薬剤師と病院薬剤師の違いについて
2025年4月18日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
大学生
大学生
– tag –
コラム
大学は社会に出る前の事前練習の場【何を意識して過ごすか】
「最後の学生」でもある大学は、高校までとはいろんな意味で異なります。 単位の取り方だったり、履修の方法、出席の方法、評価基準、講義の進め方など同じ「学生」であ...
コラム
勉強に最適!早稲田大学の穴場スポットを解説
早稲田大学には数多くのキャンパスがあり、全部で22ヶ所の図書館や図書室があります。 食堂も多く、カフェなどもあり、学生たちは有意義な毎日を過ごしています。 その...
コラム
GPAって何?大学の単位を落とすとGPAは下がる?
「GPA」という単語について、あなたはどのくらい説明できますか? おそらく単位については誰でも説明でき、日頃から友達との間でもよく飛び交う言葉だと思います。 ただ...
コラム
総合型選抜組と大学の授業【置いていかれてない?】
一般的に大学入試といえば、3教科や5教科などを受験して合格するという形ですが、他にもいろんな試験方式があります。 その中の1つに、総合型選抜(旧・AO入試)があり...
コラム
SPIテストセンターとは?受験までの流れを解説
今日はSPI試験の1つである「テストセンター」での当日の受検までの流れについて解説しようと思います。 何もわからないまま試験に向かうのと把握しておいて向かうのでは...
SPI対策
SPIテストセンターとは?受験までの流れを解説
今日はSPI試験の1つである「テストセンター」での当日の受検までの流れについて解説しようと思います。 何もわからないまま試験に向かうのと把握しておいて向かうのでは...
コラム
慶應義塾大学の学部別の男女比
「慶應義塾大学」と聞くと、どことなく男子学生が多いイメージを持つかもしれません。 早稲田大学と比べても、何となく硬派で女子学生があまり多くないという印象ですが...
コラム
薬剤師だけじゃない!大学薬学部で取得可能な資格
大学の薬学部に通う多くの学生は、将来、薬剤師を目指しているかもしれません。 そのために受験に向けて一生懸命勉強をし、薬学部という難易度の高い学部に入学をしたこ...
コラム
大学化学科と大学院進学について
「理系学科の学生の多くは大学院に行く」と一般的には認識されていると思います。 確かに、文系学部に比べると大学院への進学率は高いですが、理系の中でも化学科の学生...
コラム
朝と夜で勉強内容を変えるメリット
大学生のお子さまは普段どのタイミングで勉強をしているでしょうか? 大学にいる日中にしていたり、夜、家に帰ってからしていたり、様々だと思いますが、今日は大学生が...
1
...
26
27
28
29
30
...
119
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる