メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
薬局薬剤師と病院薬剤師の違いについて
2025年4月18日
コラム
新大学3年生からの勉強ポイント【大切な折り返し地点】
2025年4月17日
コラム
大学物理学科生が抱える学習・就職・人間関係・実験に関する悩み
2025年4月14日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
化学
化学
– tag –
コラム
大学化学科でのパソコンの必要性とは
大学生は一般的にパソコンを持っていた方がいいとされています。 それは当サイトでもこれまで何度か紹介してきたことで、大学生になるとノートを取ったり...
コラム
大学化学科の学費はどのくらいかかるのか
大学というのは、4年間でかなりの費用がかかる場所です。 国立や公立大学ならまだしも、それが私立大学になれば尚更です。 今日は、大学の化学科...
コラム
【就職】化学科の学科推薦とは何か?そのメリット
文系学部の学生であれば、一般的に自由応募にて採用選考が行われますが、化学科などの理系学部には「推薦制度」があります。 この推薦制度についてよくわ...
コラム
就職は大変?化学科の学生の平均年収!
専門性の高い大学の化学科、ここを卒業した後はどのような道に進む学生が多いのでしょうか。 就職は大変なのか、それとも有利性があるのか、今日は大学化...
コラム
なぜ化学科の研究室はあそこまで大変なのか
文系は4年生になったらゼミがあっても、旅行やアルバイトなどをする時間があります。 一方で、化学科など理系学科は一般的に4年生になったら研究室に配属...
コラム
大学化学科でのアルバイトの捉え方
「大学生になったら自分で稼いで好きなものを買いたい」 「少しでも授業費の足しにしたい」 など、大学に入るとアルバイトを経験する機会が増える...
コラム
【理系学生】学費?大学院に行くデメリットをどう補うか
文系理系問わず見るとそう多くない大学院への進学ですが、理系だけに限れば話は別です。 特に理学・工学・農学などの理学系の学生の実に40%ほどが大学院...
コラム
応用化学科はこんなところ!
医療・食品・農業・環境・資源の有効活用などいろんな産業分野で求められている応用化学ですが、応用化学科では無機化学、有機化学、物理化学など広範囲な領域を...
コラム
大学化学科に向いていない人の特徴
実験が多く、勉強が大変なイメージのある大学の化学科ですが、ここに入られて充実した大学生活を送っている人がいる一方でそうではない人もいます。 今日...
コラム
大学化学科の学生ライフはこんな感じ!
あなたは大学の化学科についてどのようなイメージをお持ちですか? 研究ばかりで忙しそう…拘束時間が長そう…などいろいろあるかもしれませんが、今日はそ...
1
2
3
4
5
...
6
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる