お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
文系学部の学生であれば、一般的に自由応募にて採用選考が行われますが、化学科などの理系学部には「推薦制度」があります。
この推薦制度についてよくわからない、聞いたことがないなど知らない人も少なくないので、今日は化学科の推薦制度である学科推薦について詳しく解説していこうと思います。
学科推薦とは何か、どのようなメリットがあるのかがわかります。
ぜひ最後までお読みください!
化学科などの理系学科では、大きく2つの応募枠があります。
それが、「自由応募」と「推薦応募」です。
自由応募というのは、一般的な就職活動をイメージしてもらえたら結構です。
インターネット上などから応募をして、適性検査や面接などを行って採用か否かが決まります。
それに対して、学科推薦など推薦応募という方法があり、これは文字通り推薦での応募になります。
大学や学科、研究科などとのコネクションで得られる求人から選び、教授などに推薦してもらいます。
誰でも簡単に推薦を得られるわけではありませんが、それ故のメリットがあります。
推薦応募と似たものに「教授推薦」があります。
これは、教授という単語があるように教授との関わりが大きく左右するもので、研究室の教授に推薦状を書いてもらい応募します。
大学によっては研究室単位で推薦枠が用意されていることもありますが、教授自らのコネクションを使って推薦することも珍しくありません。
学科推薦について理解したところで、そのメリットを見ていきましょう。
学科推薦として、認められ推薦されるわけですから自由応募よりも当然内定を得られる確率は高くなります。
ただでさえ難しい就職活動なので、学科推薦をもらい内定を得られたら嬉しいです。
学科推薦では一般の採用選考に比べて手順が少し免除されており、通常よりも短い期間で終了します。
そのため、その余った時間で研究に時間を費やすのも良し、自由な時間として学生最後の思い出作りをしてもいいでしょう。
実は、企業によってはこの学科推薦と自由応募どちらでも募集をしているところがあります。
その場合は、その企業が第一志望なら学科推薦にして、それ以外なら自由応募にするなどの使い分けも可能です。
化学科に在籍をしていて学科推薦を受けたいと考えている人は少ないでしょう。
学科推薦を受けるには一定の条件があると述べましたが、この詳細に関しては各大学によって異なるのでそこには注意が必要です。
ただし、一般的には学部であれば3年生、修士課程なら1年の2~3月頃に始まる大学が多く、推薦を希望する人は大学で実施される説明会に出席して選考に進みます。
学科推薦を受けるには教授からの評価が大切で、成績や授業態度などが見られ、ガイダンスの出席回数や面接という項目が用意されていることもあります。
学生としてできることは、日々真面目に授業に出てしっかり勉強をする、学科推薦を受けるためのガイダンスなどにはしっかり顔を出すことが求められます。
今日は、化学科など理系学科の学科推薦について解説しました。
これを利用することで通常よりも高い内定率を期待でき、就職活動も円滑に進みますのでおすすめです。
しかし、推薦を受けたからと確実に内定できるわけではないので、最後まで気を抜かず真面目に取り組むようにしましょう。
\無料相談実施中! /
大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。
大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。
生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。