メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学の専攻を変更するのは普通?メリットとデメリット
2025年7月15日
コラム
留年?大学の単位を落とすとこうなる!【全学年向け】
2025年7月9日
コラム
大学生に勉強のことを聞くと喧嘩になってしまう場合の対処法
2025年7月8日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
薬学部
薬学部
– tag –
コラム
大学薬学部向け!勉強のやる気が出ない時の対処法
大学薬学部の学生は、普段の勉強や期末試験、国家試験など勉強漬けの毎日になることでしょう。 ずっと同じペースで勉強できればいいですが、人間ですので時にやる気が出...
コラム
【大学薬学部】薬剤師国家試験に必要な勉強量
大学受験には〇〇時間の勉強量が必要、難関大学の場合は〇〇など、一般的に求められる勉強量というのは存在します。 薬剤師国家試験においても同様で、その学生の学力な...
コラム
大学薬学部にとってのiPadの存在
パソコンやスマートフォンなど日常的に便利な電子機器ですが、大学生にとっての学習面にも大きなメリットがあります。 大学生の中には、授業にパソコンを持って行ったり...
コラム
大学薬学部生向け!教科書を節約する方法
大学薬学部は、ただでさえ6年間あり、他の学部よりも多くのお金がかかります。 それに加えて、大学生の悩みの種である教科書。 これが非常に高く、ものによっては1冊1万...
コラム
薬学部生のための実習メイクの基本
6年制の薬学部では、「薬剤師として求められる基本的な資質」の習得を目的に実務実習が行われます(以下、実習と記載)。 薬学部の実習についてはこちらの記事もご参考...
コラム
大学薬学部でも教員免許は取られるのか
薬学部の中でも、6年制の学部に通っている人は、薬剤師を目指していることでしょう。 しかし、薬学部で取得できる資格は何もそれだけではありません。 今日は、薬学部で...
コラム
薬剤師で年収1000万円は可能か
大学の薬学部で学ぶ学生は、将来、薬剤師になったらどのような毎日になると思いますか。 仕事のことや生活のこと、そして給料についても今のうちから頭の中でイメージす...
コラム
【薬学部】薬学共用試験「CBT」と「OSCE」の違い
当サイトでは、以前、大学薬学部の学生に向けて薬学共用試験について解説しました。 今日は、さらに詳しくその試験の「CBT」と「OSCE」、この両者の違いについてご紹介...
コラム
【大学】薬学生が在学中にやるべきこと4つ
日々、勉強に実習など何かと忙しい大学薬学部ですが、今日は、在学中にぜひやっておくべきことについて解説します。 これらを経験しておくことで卒業してから社会に出た...
コラム
大学薬学部の長期休暇の過ごし方
薬剤師を目指す大学の薬学部は6年制になります。 通常の学部学科の4年制とは異なりプラス2年間になり、大学生活の過ごし方も変わってくるでしょう。 そこで今日は、大学...
1
2
3
4
...
6
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる