メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
就活面接での大学留年の理由の具体的な答え方
2025年5月11日
コラム
早稲田大学の転部・転科制度を解説
2025年5月10日
コラム
大学レポートを文字数オーバーした際の対処法
2025年5月8日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
勉強
勉強
– tag –
コラム
大学の新入生が気をつけるべきメンタルヘルス
「最近、気分が落ち込みやすい…」 「夜、なかなか眠れない…」 このような日常での悩みは誰にでも起こり得るものです。 大学受験の時期にもしかしたら抱えていたかもしれ...
コラム
慶應義塾大学生が開発した学習アプリ「Penmark」とは
大学生にとって必須のアプリになりつつある「Penmark」。 これを読んでいるあなたもすでに使っているかもしれませんが、そのPenmarkは実は慶應義塾大学の学生が開発した...
コラム
大学薬学部生の実習ってどんな感じ?期間や注意点
将来、薬剤師として働くためにはいろんな試練を乗り越える必要があります。 その中の1つにこの「実習」があり、一定の期間、薬剤師としての実際の業務を体験します。 今...
コラム
【大学】忙しい化学科の学生にとっての資格取得を考える
理系学生に限らずですが、大学生にとって資格取得というのはメリットがあるとされています。 もちろんどの資格なのかにもよりますが、資格を持っていてそれが原因で就職...
コラム
【大学1年生】マイパソコンを買ったらインストールすべきアプリ
今や大学生の8割以上がマイパソコンを持っているともいわれています。 少し前の学生からするとかなりデジタル文化が浸透しており、今年新入生になったあなたもすでにマ...
コラム
【早稲田大学】国際教養学部”純ジャパ生”の心得
授業はほとんど全て英語で行われ、1年間の留学が義務付けられている早稲田大学の国際教養学部。 ここは通称「SILS(シルス)」と呼ばれ、日本でも有数の国際的な学部と...
コラム
大学薬学部の地域枠とは?メリットとデメリット
医学部での地域枠という制度はすでに聞いたことがあるかもしれません。 簡単にいうと、特定の地域や診療科で診療することを条件に奨学金を貸与し、条件通り従事すること...
コラム
大学物理学科生にとっての進学と就職のそれぞれの利点
物理学科のような理系学科の学生にとって大学院に進学をするという選択肢は身近でもあります。 文系学生にとっての進学とはそもそもの意味合いが異なり、これを読んでい...
コラム
大学数学科の研究室の選び方
大学数学科のような理系学科の学生にとって研究室というのは大切な存在です。 そこで多くを学び多くの時間を過ごすことになりますので、適当に選んでいてはいい学生生活...
コラム
慶應義塾大学の学生のためのサークル選び
大学でのサークルの存在は非常に大きいです。 実際、大学卒業生に大学での思い出は?と聞くと、「サークル」と答える人や年齢を重ねても集まるのはサークルの仲間という...
1
...
23
24
25
26
27
...
73
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる