猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

【大学】忙しい?1年生が知っておきたい薬学部のこと

大学にある薬学部というのは、薬について学ぶ場所です。

将来、薬剤師を目指していたり、医療業界に貢献したいという人に向いている学部であり、非常に人気があります。

今日は、そんな大学の薬学部について特に新入生である1年生が知っておくべきことについて解説します。

ぜひ最後までお読みください。

目次

【大学の薬学部で学ぶこと】

薬学というのは、薬に関するあらゆることを学び、研究する学問です。

大きく、基礎薬学と医療薬学・臨床薬学・衛生薬学などの応用薬学の2つの分野に分けられ、基礎薬学では生理学、生化学、物理化学、衛生化学など、応用薬学では医薬品の臨床効果や有害事象の研究、医療品を取り巻く社会の事象などを勉強します。

薬学という科目自体は、中学や高校ではありませんので初めてかもしれませんが、その基礎となるのはあなたも知っている科目です。

それが化学と生物学であり、物理学の熱力学も薬学を深く理解するためには必須です。

他にも、医療業界に大きく貢献する薬学ですので、医学とも関わりがあり、いろんな学問と触れ合いながら社会に貢献しているのがわかります。

一般的に、薬学部という学部は知名度が高く誰でも知っていますが、他にも薬科学部というものもあり、これは4年制で主に研究者の育成を目的としています。

【大学の薬学部について知っておきたいこと】

順番に解説します。

≪薬学部は忙しい?≫

大学のどの学部も基本的には忙しいです。

課題が多くレポートもあり、試験範囲も広いので、高校までとは比較にならないほどの勉強量が求められるでしょう。

それは、薬学部も同じことで他の学部と比べて学習量が多いのが特徴です。

1年生の間はまだよくても、研究室、CBT、OSCE、実務実習、卒論など学年が上がるにつれてやるべきことを増え、6年という長いスパンを考えてもその大変さがわかると思います。

≪気になる留年率≫

薬学部の留年率は他の学部よりも高い傾向にあります。

もちろんこれはどの大学かにもよりますので一概にはいえませんが、日々の勉強量が多いということはそれだけ難易度も上がります。

定期試験などでいい結果を得られなければ、単位を落とすことになるでしょう。

≪2年生以降は実験が多くなる≫

薬学部では様々な実験を行います。

例えば、物理系や化学系、生物系、衛生系などが主であり、実験自体は興味深い内容です。

ただ実験の機会が増えるので、その準備なども必要になり、やはり学年を重ねるごとにその忙しさは増えます。

≪意外と必要なコミュ力≫

薬学部に進む学生の多くは薬剤師になることを目的にしているかもしれません。

研究職でも同じことですが、相手がいての職業ですので当然、コミュニケーション能力が求められます。

薬を取り扱う上でミスは許されないので、几帳面でしっかりした性格であり、プラス話すのが好きな人は薬剤師にピッタリといえるでしょう。

≪高い就職率≫

一般的に、薬学部は就職率が高い学部として知られています。

薬剤師として国家資格を取得できる薬学部ですので、他の学部と比べて就職率は高い傾向にあり、またその報酬も高いです。

【まとめ】

今日は、大学の薬学部について解説しました。

理系の学部であっても6年制であったりと他とは少しその特色が異なる学部ですが、その分魅力もあります。

では、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

\無料相談実施中! /

お探しの記事を検索する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お探しの記事を検索する

この記事を書いた人

大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。

大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。

生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。

目次