メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学生と家庭教師の相性がいいって何?
2025年11月11日
コラム
理系の勉強が大変すぎる…学習サポートを利用すべきタイミング
2025年11月4日
SPI対策
SPI英語で高得点を狙う勉強法
2025年10月31日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
大学生
大学生
– tag –
コラム
大学生が塾に通いたいと言い出したら?
大学生のお子さまは普段、どのくらい勉強をしているでしょうか? 大学の授業についていくためにどのような努力をされているでしょうか? 皆それぞれ独自の勉強法などが...
コラム
大学留年を面接でプラスに伝える方法
大学生の多くは卒業後、就職をすることになるでしょう。 就職活動で内定を勝ち取るためには面接を受けなければいけません。 これがまた難しく緊張するものですが、留年...
コラム
ESでは落ちない?慶應義塾大学の就職の強さを語る
就職活動では、自分自身を上手にアピールし、面接官の印象に残ることがとても大切です。 学生時代に何に力を入れてきたか、何を学んだか、社会でどう活躍できるかなどを...
コラム
【薬学生必見!】大学薬学部のレポートの書き方
大学薬学部には、他の学部学科と同様にレポート課題があります。 このレポートは薬学部の学生にとって専門知識を習得したり、表現力を鍛えたりする意味でも非常に大切で...
コラム
大学化学科だけど化学が嫌いな場合はどうする?
大学化学科にいながら化学が嫌い…? これはもうどうしようもないような気はしますが、大丈夫です。 大学化学科には元々は化学は好きだったけれど、嫌いになりつつあると...
コラム
【大学留年回避】できるだけ多く早く単位を取るコツ
大学で留年をすることには多くのデメリットがあります。 留年を避けるために大切なのは日頃の勉強はもちろん、手遅れにならないように早めに対処をすることです。 その...
コラム
慶應義塾大学の公開講座について知ろう
あなたは「公開講座」というものを聞いたことはありますか? 国内でも有数の有名私立大学である慶應義塾大学の公開講座に興味がある人は多いかもしれません。 今日は、...
コラム
英語の練習?大学にいる留学生にしてはいけないこと
今の時代、日本国内にいながら外国人と関わることはそう難しくありません。 街中にも多くの観光客や在住の方がいますし、大学のキャンパスにも留学生がいます。 そこで...
コラム
大学物理学科生は読書力を軽視してはいけない
「読書力」というと、文系の学生をイメージするかもしれません。 しかし、大学物理学科のような理系の学生にも非常に大切な要素になります。 特に、物理学科のような数...
コラム
大学を留年する将来のリスクを考える
大学はしっかり授業を受けて試験で結果を出さないと単位を落とすことになります。 それが留年につながる可能性があり、留年には様々なデメリットがあります。 今日は、...
1
...
18
19
20
21
22
...
125
無料学習相談を申し込む
大学生のための勉強コラム
目次
閉じる