お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
都会に住んでいれば交通機関が発達しているため、自動車がなくても十分生活できますが、地方に住んでいると、どこに行くにも自動車が必要になってきます。
地方の企業では、通勤に必要になってくるため、応募条件に「要普通運転免許」と記載してあるところも珍しくありません。
運転免許を取得するには、教習所に通ったり、学科試験の勉強をしなければならないため、相応の時間が必要です。
そのため、社会人になる前、まだ時間がある大学生のうちに取得するという方は非常に多いです。
大学生活は4年間ありますが、どのタイミングで取得するのが良いのでしょうか?
それぞれの環境によっても異なるので一概には言えませんが、いくつか例を紹介したいと思います。
1年生の前期、特に4~6月頃は比較的時間に余裕があります。
まだアルバイトを始めていなかったり、授業も最初はオリエンテーション的な部分も多いからです。
また、夏休みに友達と旅行したい!という方もいるでしょう。
そのため、大学に入ってすぐ教習所に通い始めるのも良いでしょう。
教習所も4~6月頃は比較的空いているため、狙いどころでもあります。
初めての大学生活は不安もあると思いますので、入学してすぐというよりは、大学に慣れてきた頃に検討してみても良いでしょう。
大学1~2年生は授業も多く、なかなか時間がとれないという方も多いと思います。
特に理系の学生は3年生以降でもなにかと忙しく、大学在学中に取得するのは厳しいのでは?と思っている方もいるかもしれません。
また、3年生の途中からは就職活動も始まりますので、スケジュールの調整がしづらいでしょう。
そういう方には、長期休暇(夏休み・春休み)を利用して取得するのがお勧めです。
ただし、長期休暇に取得する人は多いので、教習所は混み合います。
そのため、自分の思うようなペースで教習所に通えない場合もあるでしょう。
そういった場合には「合宿」がお勧めです。
個人差はありますが、2週間~1ヶ月ほどで教習を終えることができます。
また、合宿で知り合った人と友達になれたり、合宿所周辺の観光ができる場合もあります。
空き時間を利用して教習所に通いたい、近くに教習所があるという方は通学の方が良いと思いますが、
時間がなかったり、短期で集中して取り組みたいという方は、合宿も検討してみても良いと思います。
文系の学生の場合は、3年生までに卒業に必要な単位は取得していて、4年生は週1回のゼミしか履修していないという方も少なくありません。
特に早めに就職活動を終えたという方は、たとえアルバイトをしていたとしても、十分に時間があるのではないでしょうか。
また、例えば都会の大学に進学したけれど、卒業後は地元に戻って働きたいという場合には、運転免許が必要になる場合もあると思います。
一方、実家を離れて一人暮らしをしている場合は、手元に自動車がなく、運転する機会がほとんどないという方も多いと思います。
早めに免許を取得したのはいいけれど、卒業するまでになかなか運転する機会がなく、
いざ就職して運転するとなると、しばらく運転していないので不安になるということも考えられます。
その場合は、4年生になってから取得した方が落ち着いて講習を受けることができ、実際に運転する時に困らないかもしれません。
もちろん、大学に行く最大の目的は、専門的な分野を学ぶことです。
勉強をおろそかにしてしまっては、本末転倒です。
しかし、ある程度自由にスケジュールを組み立てることができるので、比較的時間に余裕があり、いろいろなことに挑戦したりすることができるのも大学時代です。
運転免許は生きていく上で必ず必要というわけではありませんが、営業職の場合は都会でも必要になってきますし、
あまり交通機関が発達していない地域だと、免許がなければ生活に支障が出ることもあります。
運転免許の取得を考えている方は、勉強に支障が出ない時期を考え、自分が最適と思う時期に免許取得に向けて頑張ってみてください。
\無料相談実施中! /