お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
就職活動の中で選考に「グループワーク」が含まれている企業は少なくありません。
「グループワーク」という言葉に馴染みがない人もいるでしょう。
グループワークとはそもそも何なのか、なぜグループワークが選考に含まれているのかを解説していきます。
グループワークとは、他の学生とグループになって、与えられたテーマについて討論したり、成果物を作る選考形式です。
集団での選考の中で取り入れられ、1度で数名の選考をすることができるため、選考の最初の段階で実施する企業も少なくありません。
「グループディスカッション」という言葉を聞いたことがある人もいるでしょう。
「グループワーク」と「グループディスカッション」は何が違うのでしょうか?
・ワーク=仕事
・ディスカッション=討論
という風に考えると分かりやすいかもしれません。
ワーク=仕事ですから、より仕事に近い部分があります。
そのため、企業の実際の業務内容を把握しておく必要があります。
グループワークに臨む前には、しっかり企業研究をしておきましょう。
企業はグループワークを実施する中で、学生の何を見極めているのでしょうか?
仕事をしていく上では、会社や業務そのものの課題を見つけ、主体的に解決していく能力が求められます。
グループワークでは、与えられたテーマに対し、どのように考え、動くのかを見ているのです。
「なんとなくこう思った」ではなく、論理的思考がそこには求められます。
限られた時間の中で、とにかく思いついたことをポンポンと発言するだけでは、時間を有意義に利用しているとは言えません。
テーマについて共通の認識を持ち、発言をする時は自分の意見に説得力があるか、芯が通っているかが見られていると思ってください。
社風や職種によって程度の差はあるものの、企業の一員として仕事をしていくにあたり、他の人とチームになって動く必要が出てきます。
協調性はもちろんのこと、チームの中での自分の役割を考え、どのようなポジションで発言をしているのか、しっかり周りが見えているか等、グループ内での立ち居振る舞いを見られています。
アピールしたいからと、目立とうとする人もいるかもしれませんが、時と場合によってはそれがベストな振る舞いではないこともあります。
チームとしてのベストパフォーマンスを発揮するためには、他のメンバーの意見を聞くこと、それぞれが出した意見を客観的に見て、チームとしての最適な答えを出す必要があります。
時には、グループ内で意見が対立することもあるでしょう。
そういう時も、自分の意見を押し通そうとするのではなく、他のメンバーの意見にもしっかり耳を傾け、柔軟性を持った対応をすることが求められているのです。
グループワークには形式がいくつかありますが、代表的なのが、「プレゼン形式」です。
プレゼン形式では、1つの問題(テーマ)についてグループで話し合い、結論を発表します。
ディスカッションするだけではなく、それを発表するため、
他のグループの人達も納得できるように、根拠を含めて説明する必要があります。
プレゼン形式のグループワークでは、あらかじめテーマが決められ、そのテーマに沿ってグループで討論します。
では、どのようなテーマが出されるのでしょうか?
そして、採用担当者はどのような能力を見ているのでしょうか?
もちろん、会社によって様々ですが、一例を紹介したいと思います。
■この業界は、10年後にはどのように変化しているのか?
これは、答えがないテーマです。
未来のことなので、もちろん採用担当者にも分からないことです。
このようなテーマの場合、業界の現状や周りの意見を取り入れて考える「状況把握力」、豊かな発想ができる「発想力」「想像力」が試されます。
■週休3日制度を導入するべきか?
これは、実際にビジネスの現場で起こり得る問題です。
自由に意見を出すことも大切ですが、自分の発言に根拠があるかどうかが重要視されます。
そして、対象者が納得した上で導入する必要があり、リスクを考える能力も必要になります。
このようなテーマの場合、論理に基づいて考える「論理力」、周りの意見を理解した上で選択するための「傾聴力」「柔軟性」が試されます。
\無料相談実施中! /