メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
【保護者向け】大学生の子どもの勉強に助言をする際のNG言動
2025年10月14日
ニュース
受講生の声が届きました【2024年(後期)の受講生】Part2
2025年10月13日
コラム
大学生に学習習慣を定着させるための親の心得
2025年10月7日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
SPI対策
SPI対策
– category –
コラム
SPI対策
SPI対策
SPI1、SPI2、SPI3それぞれの違いについて
現在行われているSPIというのは、SPI3が主流です。 SPIもリリース当初から様々なアップデートを重ね進化しています。 今日は、そんなSPIの「SPI1」「SPI2」「SPI3」それ...
SPI対策
自宅で?会場で?SPI試験の種類について解説
就職活動時の採用試験として最もポピュラーに行われているのが、そうSPIです。 でも一概に「SPI」といっても、いくつか種類があるのをご存知ですか? 自宅で受けるもの...
SPI対策
SPIの性格検査で「どちらともいえない」を多く選ぶと落ちる?
SPIには、能力検査の他に応募者の性格や人間性を測る性格検査というものがあります。 ここでは、正直に解答することが重要で考えすぎたり偽りの解答をすると性格検査本...
SPI対策
SPIでの漢字問題のレベルは?頻出漢字を解説
非言語問題と言語問題から構成されるSPIの能力検査ですが、その中の「言語問題」には漢字が出題されます。 読み方などを知らないと答えようのない漢字問題ですが、しっ...
SPI対策
SPI英語とは?問題の傾向と難易度について解説
どんどん高まる国際共通語である英語の重要性。 社会のグローバル化により外国人と関わる機会も増え、今後は日本語だけでは不十分になる時代が来るかもしれません。 そ...
SPI対策
繰り返さない!SPIに落ちる人に共通する原因4つ
就職活動を行う際の最初の壁となるのがSPIです。 試験を受けて結果を見てみると「不合格」…、一度や二度ならまだしも何度も繰り返す人もいるかもしれません。 そこで今...
SPI対策
SPIで英語を出題する企業に共通すること
通常、SPIには英語の分野は出題されません。 算数的内容や国語的内容が主ですが、応募する企業によっては英語の問題が出題されるということをご存知ですか? 「英語は必...
SPI対策
SPIでの性格検査の概要とその注意点
SPIには能力検査と性格検査があり、後者の性格検査は対策不要というのをご存知ですか? 学生の中には、 「そもそも性格検査とは?」 「受ける上での注意点を知りたい」 ...
SPI対策
SPIの試験結果は使い回せる?その方法を解説
「SPIでは受けた試験結果を他の企業でも使い回し可能」 ということが本当なら嬉しいニュースです。 実は、SPIは一度受けた結果を複数の企業で使うことができます。 そこ...
SPI対策
SPIの能力検査に通過する人の特徴4つ
「SPIは簡単だから心配不要?」 このようなことをいう学生もいますが注意が必要です。 ・何回か落ちている・対策の仕方がわからない という方もいるのではないでしょう...
1
2
3
4
5
...
8
無料学習相談を申し込む
大学生のための勉強コラム
目次
閉じる