メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学の夏休み明け!子どもの勉強意欲低下を回復させる親の後押し
2025年10月21日
コラム
【保護者向け】大学生の子どもの勉強に助言をする際のNG言動
2025年10月14日
ニュース
受講生の声が届きました【2024年(後期)の受講生】Part2
2025年10月13日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
コラム
– category –
コラム
生活に関して
豆知識
勉強方法に関して
就活に関して
レポートの書き方
SPI対策
留年
大学院
大学数学
大学物理
受講生・保護者の感想
大学化学
大学別コラム
薬学部
コラム
疲労?眠気?勉強を中断すべきサインを見逃すな
お子さまが勉強をしていて集中できているなと感じる時もあれば、あれ?と思うこともあるでしょう。 それは中学や高校の時も同じで、親であれば子どものちょっとした変化...
コラム
【大学単位】教授が事前に救済措置は取らないとしている授業
大学の授業で単位を落としそうになった際に、救済措置というものを利用する学生がいます。 これはそのままの意味で、単位取得を助けるものですが、教授によっては前から...
コラム
半年留年とは?1年留年との違い
「大学の単位が足りなくて留年する」と聞くと、おそらく多くの人は「もう1年」とイメージするでしょう。 しかし、大学の留年には1年と半年があります。 今日は、半年留...
コラム
早稲田大学の学部別のイメージ
早稲田大学には全部で13もの学部がありますが、それぞれに学びや学生の特徴があります。 キャンパスも異なりますし、同じ早稲田大学といってもその「色」は各学部特別な...
コラム
Fラン大学の薬学部はきつい?
巷でよく耳にする言葉「Fラン」ですが、これは、いわゆるFランクという意味です。 2000年に河合塾が大学のランクにFランクを追加したことで、世間に広まったとされてい...
コラム
あなたが留年する人かしない人かを判定します
これを読んでいるあなたはまだ留年は確定していないはずです。 しかし、この記事をクリックしたということは留年の心配をしているのでしょう。 大学留年をしやすい人と...
SPI対策
就職活動時の筆記試験「SPI」「CAB」「GAB」の違い
学生の人がよく知っている就職活動時の適性検査に「SPI」がありますが、実はその他にもいろんな種類があるのを知っていますか。 SPIというのはリクルート社が運営してお...
SPI対策
意外と知らない企業でのSPIの活用方法
大学生が就職活動を行うにあたり、多くの人が触れ合うことになる「SPI」。 これは応募者の人柄や能力などを測定する就職活動時の適性検査として知られていますが、採用...
コラム
大学生が塾に通いたいと言い出したら?
大学生のお子さまは普段、どのくらい勉強をしているでしょうか? 大学の授業についていくためにどのような努力をされているでしょうか? 皆それぞれ独自の勉強法などが...
コラム
大学留年を面接でプラスに伝える方法
大学生の多くは卒業後、就職をすることになるでしょう。 就職活動で内定を勝ち取るためには面接を受けなければいけません。 これがまた難しく緊張するものですが、留年...
1
...
17
18
19
20
21
...
157
無料学習相談を申し込む
大学生のための勉強コラム
目次
閉じる