猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

理系学生にとっての外国語

 

目次

理系に外国語が必要な理由

 

外国語は文系の人だけが勉強をしていたらいいと考えている人がいますが、それは大きな間違いです。

 

理系学生や研究者が外国語を使う機会は想像以上に多くあります。

 

理系に外国語が必要な理由の一つに、英語で書かれた論文を読む機会が多いということがあげられます。

 

研究者は論文を読まないといけません。

 

最先端の情報や過去の実験結果などの情報は論文から得ることが必須で、研究者の情報のメインは論文といっても過言ではないくらいです。

 

そしてその論文は外国語で書いてあることが多く、基本的にはそれは英語です。

 

英語の論文を読むことができなければ、どんなに優秀でも研究の世界からは取り残されてしまいます。

 

日本語の研究雑誌なども中にはありますが、本格的な論文を読もうとすれば英語は必須なのです。

 

企業の海外進出

 

さらに現在、日本企業は積極的に海外に進出をしており、例えばメーカーの技術者であれば大抵はキャリアのどこかの時点で海外で仕事をする機会がやってきます。

 

こういう時に、英語を話せる人はかなり重宝されます。

 

外国語を話せるということが、自分のキャリアアップにつながることも多々あるわけです。

 

また最近の大学の研究室には海外の留学生が大勢います。

 

グローバル化・アジア圏の経済発展などによって、外国の人と共同で研究をしたり仕事をする機会が急増しているのです。

 

スカイプなどのIT機器の発達によ理、テレビ会議などで画面越しにコミュニケーションをとる機会も増えてきています。

 

技術交流などで世界中の人たちとコミュニケーションをとることも多いので、理系の研究者でも外国語は必要なのです。

 

人気の第二外国語は

 

理系の学生に人気の第二外国語はドイツ語です。

 

ドイツ語は、ドイツだけではなくオーストリアとかスイスやルクセンブルグなどでも話されており、1億人以上の人たちが話しているともいわれています。

 

特にヨーロッパでは、主要な言語のひとつです。

 

ドイツの経済は比較的安定していて工業も盛んですし、鉄鋼関係の企業が多く存在しています。

 

ヨーロッパ以外でも、例えばアメリカはビジネスにおいてドイツをパートナーとして重視しているといわれています。

 

ドイツの大都市には多くの日本企業が進出していますし、ミュンヘンやフランクフルトでは多くの日本人が働いています。

 

また、古くから医学用語や学術用語はドイツ語がベースになっているものが多く、理系の学生の間では第二外国語ではドイツ語が人気なのも頷けます。

 

そのほか役立つ外国語としては中国語があげられます。

 

お隣りの国である中国は、日本にとってビジネス上切っても切れない関係にあります。

 

多くの日本の企業が中国に進出していて、今、中国語を話すことのできる社員は非常に需要があります。

 

また中国からも毎年多くの観光客が日本を訪れており、中国が日本の経済発展の鍵を握っている部分は確かにあります。

 

人口が13億人を超える中国の市場は、これからも発展し続けていく可能性を秘めており、中国語はこれからのグローバルな社会で大きな武器になることでしょう。

 

 

まとめ

 

理系の学生は就職をする場合でも大学院に進むという場合でも、どちらにしても外国語は必須科目です。

 

特に英語ができないと論文を読むことができないので、研究そのものが成り立ちません。

 

またこれからの時代、英語だけでなくもうひとつ別の外国語、例えばドイツ語や中国語などができることが大きなアドバンテージとなってくるでしょう。

 

特に中国は経済的にも大きな発展が見込まれており、中国語ができるだけで就職先の選択肢も大きく広がることは間違いありません。

 

理系だから外国語はあまり必要ない、などと思わず、むしろ理系だからこそ、外国語を重要視して勉強するべきでしょう。

\無料相談実施中! /

お探しの記事を検索する

この記事を書いた人

目次