メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
【慶應義塾大学】差はある?受験組と内部進学組
2025年4月19日
コラム
薬局薬剤師と病院薬剤師の違いについて
2025年4月18日
コラム
新大学3年生からの勉強ポイント【大切な折り返し地点】
2025年4月17日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
大学生
大学生
– tag –
コラム
大学留年の基準と決定時期
大学の留年は、どの学年においても大きなダメージです。 特に4年生の留年は、内定が決まっている場合、取り消しになるのでショックも大きいことでしょう。 今日は、大学...
コラム
【大学】化学と応用化学の違いについて
今日は、化学科に在籍する学生や他の学部学科であっても化学という学問に興味のある学生を対象に、化学と応用化学の違いについて解説します。 両者は、どちらも「化学」...
コラム
【通信】慶應義塾大学の夏季スクーリングとは
慶應義塾大学通信教育課程の一大イベントといえば、「夏季スクーリング」です。 通信教育課程には様々なスクーリングが用意されており、学生は卒業するためにスクーリン...
コラム
子どもの大学を訪れるメリット
お子さまが大学生になってから、その大学を訪れたことはありますか? おそらく、多くのご家庭で大学の入学式以降行っていない、又は一度も行ったことはないかもしれませ...
コラム
無制限?大学での留年の上限年数
大学では4年間学び卒業をするのが一般的ですが、学生によっては留年をしてそれよりも多くの時間を過ごすこともあります。 今日は、そんな大学での留年に関する内容です...
コラム
慶應義塾大学での生成AIの取り扱い
ここ最近、よく話題になる生成AI。 人間の代わりに物事を行なってくれ、非常に革新的で便利なものですが、大学生という立場上、その使い方には注意が必要です。 今日は...
コラム
【大学薬学部】薬学生にとっての留学
留学をすることには英語力を鍛えるだけでなく、視野が広がりグローバルな視点を養えるというメリットもあります。 大学生の中には在学中に留学をする学生がおり、それは...
コラム
大学物理学科1年生の心得
今年、物理学科に入学をした学生は新しい環境には慣れてきましたか? 今は夏休み真っ最中であり、勉強をしたり、趣味を楽しんだり、友人と思い出を作ったりとやるべきこ...
コラム
大学数学科で出会う仲間の重要性
あなたも数学科で仲の良い友人はいると思います。 数学科の勉強を助け合ったり、休みの日に遊んだり、ご飯に行ったり、大学での仲間というのは非常に大切な存在です。 ...
コラム
留年すると大学院には進学できないのか
理系に限らず、文系でも大学卒業後に大学院でさらに専門的に学びたいという人は少なくありません。 ここ最近、大学院に進学する人の数は減ってきているものの、それでも...
1
...
16
17
18
19
20
...
118
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる