メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
SPI対策
SPI本番で電卓は使える?失敗しない選び方
2025年9月30日
SPI対策
SPI本番まで時間がない!そんな時の対策ポイント
2025年9月29日
コラム
子どもが大学を辞めたいといってきた時の正しい対応策
2025年9月23日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
大学生
大学生
– tag –
SPI対策
SPI本番で電卓は使える?失敗しない選び方
大学など通常の試験であれば基本的には持ち込みができない電卓ですが、就職活動用のSPI試験ではどうなのでしょうか。 もし持ち込みができるのなら、どのような電卓がい...
SPI対策
SPI本番まで時間がない!そんな時の対策ポイント
就職活動の段階で必要になるのがこのSPI試験です。 新卒採用試験と呼ばれるもので、就職活動を控える大学生は日々SPI対策に時間を使うことでしょう。 でも中には、 「SP...
コラム
子どもが大学を辞めたいといってきた時の正しい対応策
大学というのは、行くのも自由ですし、逆に辞めるのも自由です。 大学生はその学部学科に興味があり進学をしたのですが、外的や内的要因など様々なことにより大学を辞め...
コラム
自分で勉強できる子とできない子の違い
勉強が得意な子がいる一方で、苦手な子もいます。 好きな子がいるのに対して嫌いな子もいます。 それと同じで、大学生になっても自分で勉強ができる子はいますが、ある...
コラム
「勉強しない子」との関わり方を解説
小学生や中学生の中には、なかなか勉強しない子というのがいます。 それはまだ小さいので勉強の経験がないことが理由になるでしょうが、大学生という年齢でもそのような...
SPI対策
SPI対策にはどのくらいの時間が必要?
これまで当サイトでは、SPI対策のための有効なやり方やコツについて解説してきましたが、実際どのくらいの時間があれば対策ができるのでしょうか。 「もうSPIを直前に控...
コラム
大学の学費とサポートの手厚さはイコールではない?
大学に通うのには、ある程度のお金が必要になります。 国公立大学ならまだしも、私立大学になれば一般的に4年間で400万円ほどかかり、理系学部では550万円ほどかかると...
コラム
できるだけ自分で…、でも大学生が塾に通うべきタイミング
ここ最近、学習塾に通う大学生は以前よりも増えていると思います。 授業への理解度や勉強のやり方などに自信がない場合は、大学生を専門とする学習塾に通うのは1つの選...
SPI対策
SPIは結局何割取れば通過できるのか
「SPIの問題は難しくない」 「SPIの対策は不要」 「6割程度取れたら合格できる」 など、SPIに関しては様々なことがいわれています。 そこで今日は、SPIの合格ラインにつ...
コラム
大学のことを一切話してくれない子どもの心理
大学生の子どもを持つ親の立場としては、この年齢になっても家族で時間をともに過ごし、いろいろお話をしたいと思うかもしれません。 でも、高校生くらいから一気に口数...
1
2
3
...
124
無料学習相談を申し込む
大学生のための勉強コラム
目次
閉じる