メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
SPI対策
SPIテストセンター初級者向けの対策ポイント
2025年4月25日
コラム
大学化学科の実験での事故と注意点
2025年4月23日
コラム
大学留年により同級生に差をつけられたと感じるあなたへ
2025年4月20日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
勉強
勉強
– tag –
コラム
大学薬学部で学ぶ内容を詳しく解説
世の中には、法学・心理学・化学・物理など様々な学問が存在します。 その中の1つに今回取り上げる「薬学」があり、薬学部では学科によっては6年間、大学で学ぶことにな...
コラム
東大生がおすすめする効率的な勉強法
これを読んでいるあなたはおそらくどのように勉強をしたらいいのか、その効率的なやり方をまだ把握していないことでしょう。 日頃の授業だったり、試験だったり、もしか...
コラム
「大学の心臓」慶應義塾大学の図書館の魅力と活用法
大体、どの大学にも設置されている図書館。 ここは街の図書館とは少し異なり、基本的に大学の教員や学生の勉強や研究をサポートするために設置されているため蔵書の多く...
コラム
化学科必見!化学業界の今後の見通しについて
石油や天然ガスなどの資源を使いプラスチックやゴムなどの最終製品を製造したり販売している化学業界ですが、化学科の学生を始め理系の学生にとっては将来この分野で働...
コラム
海外大学からのヒント!予習復習の重要性
中学や高校で先生からよくいわれる「予習復習」ですが、大学生になったお子さまはちゃんとやっていますでしょうか? 勉強の基本であり誰もがそのやり方を把握していると...
SPI対策
SPI試験での過去問の重要性と入手方法
企業への新卒採用試験の一環として行われるSPIですが、しっかり対策をできていますか? 今日は、SPIでの過去問の重要性とそれを入手する方法について解説しようと思いま...
コラム
【大学1~2年生向け】薬学部での研究はどんな感じ?
大学の薬学部では、日々薬学に関する研究が行われています。 医療分野と協力しながら薬の研究を行い、社会での医療や薬の発展、改善などに努めています。 そこで今日は...
コラム
大学物理学生のインターン先の選び方
以前、「物理学科の大学生はインターンをやるべきか」という記事を投稿しました。 インターンというのは大学生にとってメリットがありいい社会経験になります。 物理学...
コラム
数学の標準的な学習法「輪講」のポイント
大学のゼミなどでは数人から数十人でのグループで論文などの内容を発表し合う機会があると思います。 これは「輪講」と呼ばれる学習法の1つで、大学生になれば実践する...
コラム
早稲田大学で留学生と交流するには?
早稲田大学は、国内でも有数の留学生が多い大学です。 留学生だけでなく通年在籍している外国人学生も数多くおり、非常にグローバルで活気があります。 そんな早稲田大...
1
...
25
26
27
28
29
...
71
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる