メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
【新入生】一人暮らしをする大学生の子どもにかけたい言葉
2025年4月3日
コラム
【大学】単位を落とすことにつながる?履修登録のミス
2025年4月1日
コラム
真面目過ぎると留年する、は本当?
2025年3月30日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
勉強
勉強
– tag –
コラム
慶應義塾大学の公開講座について知ろう
あなたは「公開講座」というものを聞いたことはありますか? 国内でも有数の有名私立大学である慶應義塾大学の公開講座に興味がある人は多いかもしれません。 今日は、...
コラム
英語の練習?大学にいる留学生にしてはいけないこと
今の時代、日本国内にいながら外国人と関わることはそう難しくありません。 街中にも多くの観光客や在住の方がいますし、大学のキャンパスにも留学生がいます。 そこで...
コラム
大学物理学科生は読書力を軽視してはいけない
「読書力」というと、文系の学生をイメージするかもしれません。 しかし、大学物理学科のような理系の学生にも非常に大切な要素になります。 特に、物理学科のような数...
コラム
大学を留年する将来のリスクを考える
大学はしっかり授業を受けて試験で結果を出さないと単位を落とすことになります。 それが留年につながる可能性があり、留年には様々なデメリットがあります。 今日は、...
コラム
【早稲田大学】早稲田カードの種類とメリット
早稲田大学に通う学生であれば、すでに早稲田カードを持っているかもしれません。 今日は、早稲田大学生のために早稲田カードの概要、種類やメリットなどについて詳しく...
コラム
大学数学科で単位を落とすのはこんな人!
当サイトでは、これまでにも大学数学科に関する記事を発信してきましたが、数学科は他の学部学科と比べても難易度・専門性は高いです。 そんな数学科だからこそ単位を落...
コラム
大学薬学部生にとってのインターンシップ
大学生の中には、3年生次などインターンシップに参加する人がいます。 学生の間に社会経験ができ、卒業後の進路をより具体的にイメージできるようになるでしょう。 今日...
コラム
大学が公開するレポート資料をよく読んでおく
普段、意識することなく言葉を発して会話をする私たちですが、文章を書いてみると意外に難しかったりもします。 大学に入りレポート作成があっても、思っている通りに文...
コラム
大学医学部で留年が多い理由と対策
将来、医師として働くためには医学部を出て、国家試験に合格しなければいけません。 でも、その前にもっと大切なことがあり、それは大学を卒業することです。 そうしな...
コラム
【早稲田大学】オープン科目履修時の注意点
早稲田大学では全部で13もの学部があり、様々な領域の学問を学べます。 また、専攻分野の枠を超えて学べる「オープン科目」という制度があり、学生一人ひとりの目的に合...
1
...
11
12
13
14
15
...
70
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる