メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
「勉強しない子」との関わり方を解説
2025年9月9日
SPI対策
SPI対策にはどのくらいの時間が必要?
2025年8月27日
コラム
大学の学費とサポートの手厚さはイコールではない?
2025年8月26日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
勉強
勉強
– tag –
コラム
【大学】基本的な質問は物理学科の教授には聞きづらい?
大学の物理学科や物理学を学ぶ学生は、しばしばその学問の疑問点に直面するかもしれません。 物理学は複雑で難しいため、自分に最適な勉強方法もまだ見つけられていない...
コラム
大学数学科で卒論を書くメリット
以前、大学数学科の卒業論文について「大学数学科には卒業論文はある?」という記事を書きました。 数学科は学部学科の中では珍しく卒業論文がないこともあります。 し...
コラム
就職留年のメリットや向いている人
就職留年というのは、就職活動の結果に満足ができず理想を得るために意識的に留年することを指します。 就職留年についてはすでにいくつか発信していますが、今日は、就...
コラム
勉強におすすめ!早稲田大学周辺のカフェ5選
早稲田大学にはいろんな食堂があったり、勉強できる施設があったりと学習環境はかなり整っていますが、大学生の中にはカフェが好きという人もいるはずです。 おしゃれな...
コラム
大学薬学部生向け!教科書を節約する方法
大学薬学部は、ただでさえ6年間あり、他の学部よりも多くのお金がかかります。 それに加えて、大学生の悩みの種である教科書。 これが非常に高く、ものによっては1冊1万...
コラム
大学レポートのテーマ一覧【社会問題】
大学のレポート作成では、書くための内容を選ばなければいけません。 授業で決まっている場合や自分で選ぶ場合など、レポートでは基本的にあなたの周りで起きている社会...
コラム
大学在学中に申請できる奨学金の種類
大学で奨学金を利用する人は一定数います。 一般的に奨学金というと、大学入学前に申し込みをするものですが、大学在学中の急な家計の変化などにより奨学金を利用しなけ...
コラム
病気が原因での留年がもたらす就活への影響
大学を留年するというのは何も勉強をサボっていたことだけが理由ではありません。 学生の中には、病気や怪我などで留年せざるを得なかった場合があり、そこで気になるの...
コラム
便利!早稲田大学生は生協を上手に活用しよう
大学には学生をサポートする施設やイベントなどがあります。 学生はできることならそれらを賢く活用して、大学生活をより快適なものにしたいものです。 今日は、早稲田...
コラム
薬学部生のための実習メイクの基本
6年制の薬学部では、「薬剤師として求められる基本的な資質」の習得を目的に実務実習が行われます(以下、実習と記載)。 薬学部の実習についてはこちらの記事もご参考...
1
...
11
12
13
14
15
...
76
無料学習相談を申し込む
大学生のための勉強コラム
目次
閉じる