メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学生と家庭教師の相性がいいって何?
2025年11月11日
コラム
理系の勉強が大変すぎる…学習サポートを利用すべきタイミング
2025年11月4日
SPI対策
SPI英語で高得点を狙う勉強法
2025年10月31日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
勉強
勉強
– tag –
コラム
大学生と家庭教師の相性がいいって何?
大学の単位取得のサポートやレポート作成の指導など、家庭教師を利用する大学生は年々増えていると思われます。 家庭教師を利用する上で大切なことの1つに先生との相性...
コラム
理系の勉強が大変すぎる…学習サポートを利用すべきタイミング
数学や物理、化学など理系の勉強は積み重ねが基本になりますので、少しでも躓くと授業に遅れを取ることになります。 そこで自学学習で対応するわけですが、学生によって...
SPI対策
SPI英語で高得点を狙う勉強法
外資系企業などに就職を希望する学生は、SPI英語が必要になるかもしれません。 これは、SPIの英語問題であり、英語を日常的に使うような業種では課されることがあります...
SPI対策
SPIでのメモ用紙の使い方を解説
SPIのテストセンター方式では、計算するためのメモ用紙というものが配布されます。 これをただ単に使うのと意識して使いこなすのではSPIの試験結果にも関係してくるので...
コラム
大学1年生の後期学期こそ大切な時期!
もう早いことに10月になりました。 大学に入学をしたお子さまもこの学期が終わると2年生に上がります。 2年生、3年生と学年が上がるにつれて学問の専門性も高くなり、そ...
コラム
大学の夏休み明け!子どもの勉強意欲低下を回復させる親の後押し
長い長い大学の夏休みが終わり、ついに後期学期に入りました。 夏休みの期間にしっかり勉強習慣を身につけていた学生とそうではない学生では、後期学期でのモチベーショ...
コラム
【保護者向け】大学生の子どもの勉強に助言をする際のNG言動
「大学生になったのだから世話をしすぎるのはよくない」とわかっていても、気になるのが親の心情でしょう。 特に学習面については心配ですし不安です。 今日は、大学生...
コラム
大学生に学習習慣を定着させるための親の心得
子どもに勉強をしてほしい時に「勉強しなさい」というのは、多くの親がやってしまうことです。 これは多くのケースで逆効果になりますので、いい選択とはいえません。 ...
SPI対策
SPI本番で電卓は使える?失敗しない選び方
大学など通常の試験であれば基本的には持ち込みができない電卓ですが、就職活動用のSPI試験ではどうなのでしょうか。 もし持ち込みができるのなら、どのような電卓がい...
SPI対策
SPI本番まで時間がない!そんな時の対策ポイント
就職活動の段階で必要になるのがこのSPI試験です。 新卒採用試験と呼ばれるもので、就職活動を控える大学生は日々SPI対策に時間を使うことでしょう。 でも中には、 「SP...
1
2
3
...
77
無料学習相談を申し込む
大学生のための勉強コラム
目次
閉じる