メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
【慶應義塾大学】差はある?受験組と内部進学組
2025年4月19日
コラム
薬局薬剤師と病院薬剤師の違いについて
2025年4月18日
コラム
新大学3年生からの勉強ポイント【大切な折り返し地点】
2025年4月17日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
大学生
大学生
– tag –
コラム
半年留年とは?1年留年との違い
「大学の単位が足りなくて留年する」と聞くと、おそらく多くの人は「もう1年」とイメージするでしょう。 しかし、大学の留年には1年と半年があります。 今日は、半年留...
コラム
早稲田大学の学部別のイメージ
早稲田大学には全部で13もの学部がありますが、それぞれに学びや学生の特徴があります。 キャンパスも異なりますし、同じ早稲田大学といってもその「色」は各学部特別な...
コラム
Fラン大学の薬学部はきつい?
巷でよく耳にする言葉「Fラン」ですが、これは、いわゆるFランクという意味です。 2000年に河合塾が大学のランクにFランクを追加したことで、世間に広まったとされてい...
コラム
あなたが留年する人かしない人かを判定します
これを読んでいるあなたはまだ留年は確定していないはずです。 しかし、この記事をクリックしたということは留年の心配をしているのでしょう。 大学留年をしやすい人と...
SPI対策
就職活動時の筆記試験「SPI」「CAB」「GAB」の違い
学生の人がよく知っている就職活動時の適性検査に「SPI」がありますが、実はその他にもいろんな種類があるのを知っていますか。 SPIというのはリクルート社が運営してお...
SPI対策
意外と知らない企業でのSPIの活用方法
大学生が就職活動を行うにあたり、多くの人が触れ合うことになる「SPI」。 これは応募者の人柄や能力などを測定する就職活動時の適性検査として知られていますが、採用...
コラム
大学生が塾に行きたいといい出したら
大学生のお子さまは普段、どのくらい勉強をしているでしょうか? 大学の授業についていくためにどのような努力をされているでしょうか? 皆それぞれ独自の勉強法などが...
コラム
大学留年を面接でプラスに伝える方法
大学生の多くは卒業後、就職をすることになるでしょう。 就職活動で内定を勝ち取るためには面接を受けなければいけません。 これがまた難しく緊張するものですが、留年...
コラム
ESでは落ちない?慶應義塾大学の就職の強さを語る
就職活動では、自分自身を上手にアピールし、面接官の印象に残ることがとても大切です。 学生時代に何に力を入れてきたか、何を学んだか、社会でどう活躍できるかなどを...
コラム
【薬学生必見!】大学薬学部のレポートの書き方
大学薬学部には、他の学部学科と同様にレポート課題があります。 このレポートは薬学部の学生にとって専門知識を習得したり、表現力を鍛えたりする意味でも非常に大切で...
1
...
11
12
13
14
15
...
118
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる