お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
英語には、「書く」、「読む」、「話す」、「聞く」の4技能ありますが、その中でも英語を勉強する人の多くが目標にしているのが「話す」ことだと思います。
スピーキング力を上げることで外国人とも英語で会話でき、’’ 使える’’ 英語力が身につきます。
今回は、そんな英語のスピーキング力をアップさせるためのコツについて書きます。ぜひ参考にしてください。
英語は、中学生(小学生)から習い始め大学でも勉強していると思います。
そのため大学まで進む日本人は、少なくても中学、高校の計6年間、そして大学の4年間と合計10年間英語を勉強していることになります。
最近だと、小学生でも英語が必須化され英語学習の若年化が進んでいます。
しかし、多くの日本人は英語は書ける(読める)けれども、話せません。それは、日本の英語教育が大きく関係しており、その他にも色々な要因が考えられています。
基本的に、日本では「試験」に向けた英語学習を行なっており、’’科目’’ としての英語力を鍛えています。でも、英語は当然語学なので、話せるようになりたいと思っている人は多いでしょう。
確かに、大学受験や就職など英語の資格があればある程度の評価をもらえるかもしれませんが、英語を流暢に話す人に憧れを抱くことも多いでしょう。
そこで、今回はスピーキング力をアップさせるために大切なポイントについてです。
まず、英語だけに限りませんが、あることを達成するためにはその訓練をしないといつまで経っても上達しません。
例えば、どんなにサッカーが上手な人でもリフティングの練習をしたことなければ、もちろんサッカーができるのである程度はできると思いますが、リフティングのプロなどには敵わないでしょう。
英語のスピーキングも同じで、「書く」や「読む」だけ訓練しても「話す」スピーキング力は上達しません。
日本の英語教育的に話す機会はあまり多くないですが、外国人と積極的に交流する、自分でアウトプットとして発声練習をするなど、いくらでも方法はあります。
一番大切なのは、この事実に気づくことです。
大げさに言うと、単語帳を何周もやるよりも、教科書の内容は疎かだけど外に出て実際に外国人と英語で会話してみる方が何倍も ‘’話せる英語’’ が身につくでしょう。実践あるのみです。
あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、コミュニケーションには「言語コミュニケーション」と「非言語コミュニケーション」があります。
言語コミュニケーションは、言葉自体の内容のことで、会話で話している内容を指します。
それに対して、非言語コミュニケーションは話す内容以外の部分のことで、身振り、手振り、表情や声などのことを言います。
皆さんが英語を話す際、おそらく文法は間違っていないか、発音は正しいかなど最初の言語コミュニケーションを優先すると思いますが、実際のコミュニケーションでは非言語コミュニケーションの方がインパクトが大きく相互理解には重要なのです。
これはあらゆる研究でわかっており、人間はコミュニケーションを取る時、文章よりも仕草や表情など非言語コミュニケーションの方が理解へのウエイトが大きいのです。
ここで大切なのは、もちろん英語を話す際どのような内容か中身も大切ですが、そればかり気にしていると話すことさえ躊躇してしまいます。
「語彙力が少ないから」、「発音がダメだから..」と自信をなくし話す機会が減り、そうすれば実戦が少ないのでいつまで経ってもスピーキング力は上達しません。
コミュニケーションでは、何も完璧な言葉を話す必要はなく相手が理解すればコミュニケーションとして成立するのです。
そのため、どんどん英語を話して実戦に慣れましょう。
一人で会話するのは一見変ですが、これもアウトプットのようなものです。
また、学生によっては身近に外国人がいない人もおり、そうなれば日本人の英語の先生など英語を話す機会が限られてきます。
そんな時でも、一人で英語で会話のやり取りをすれば間違っているかは別にして、会話の流れがわかります。一人二役で会話を構成します。
普段は「読む・書く」英語を勉強していて、いきなり会話となれば実戦に慣れていないため知識があっても会話がうまくできないこともあります。
いかがでしたか?今回は、英語のスピーキング力を高めるコツについてでした。
\無料相談実施中! /
大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。
大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。
生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。