猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

寒くなると勉強できなくなる理由

 

気温も20度前半に下がり、ようやく秋の匂いがしてきました。

 

朝や夕方にひんやりするようになり、薄手のコートやスカーフなどの寒さ対策が必要です。

 

皆さんは、寒くなると勉強に集中できなくなるということありませんか?今回は、寒くなると勉強に集中できなくなる理由について書きます。

 

そこから効果的な対策法も見つかるかもしれません。

 

目次

【学生にとって嫌な真夏と真冬】

受験生など勉強する人にとって、他人と差がつきやすい季節として真夏と真冬があります。

 

皆さんも、大学の試験など季節が変わると勉強に集中できなくなった経験はありませんか?特に、気温が下がる秋や冬になると、なぜかやる気が湧かなくなるなんてこともあるかと思います。

 

単純に寒いので勉強する気にならないのでは?と思うかもしれませんが、寒さと勉強には密接な関係があるのです。

 

ここからは、寒さが原因で勉強できなくなる理由とそこから見えてくる対策法について解説します。

 

【寒さで勉強できなくなる理由】

人間の体にはたくさんの血管があり、その中でも首元や下半身(太ももなど)に特に大きな血管があります。

 

要するに、下半身など大きな血管が通っている箇所を冷やすと体全体が冷えやすくなり、特に下半身が冷えると脳や身体全体の動きが鈍ってきて、勉強へのやる気が低下してしまうのです。

 

また、下半身が冷えてくると身体全体の体温が低下するので体調を崩しやすくなります。

 

そのため、体温を下げないためにできることとして下半身を温めることが最も簡単で効果的なのです。

 

そして、頭はなるべく温め過ぎず冷やした方が勉強に集中できるとされています。これは、「頭寒足熱」と言い、頭を冷やして足元を温めるというものです。

 

おそらく、寒くなって勉強に集中できない人は頭が温まって足元が冷えている状態になっていると思います。

 

ちなみに、エアコンなどの暖房機器では冷たい空気は下に行くので必然的に下半身が冷えるようになっているので、注意が必要です。

 

≪足元を暖める方法≫

 

分厚いズボンやブランケットなどを使って足元を温めます。今以上に寒くなると、カイロなどを下半身に貼るのもいいと思います。

 

また、足元を温めるものとしてコタツがありますが少し注意が必要です。

 

というのも、下半身が温められ過ぎて逆に眠気を引き起こす場合があるからです。眠くなると集中力が低下します。コタツを使う際は、温度をあまり上げないこと。

 

冬場の部屋の温度についてですが、一般的に20~22度くらいが最も快適と言われています。そのくらいの温度に保つようにしてください。

 

あとは、温度だけじゃなく湿度もちょうどいいくらいに保つのも風邪予防などに効果的です。

 

≪冷え性の人≫

 

 

女性に多い「冷え性」ですが、ひどい人で冬場だけじゃなく夏場にも手先が冷えるという人もいます。

 

冷え性の人もホットカーペットや毛布などで下半身を温めながら勉強するのですが、それでも冷えが治らないという人は、まずは冷え性の改善から行った方がいいかもしれません。

 

冷え性の大きな原因は、血行の流れです。特に、ふくらはぎ付近の血管はポンプのような役割になっておりここの血行が滞ると足先まで十分な血液が届きません。

 

ふくらはぎ付近を軽くマッサージしてあげると血行がよくなるので一度やってみてください。

 

あとは、日頃から軽い有酸素運動をすることで慢性的な血行の滞りを改善できるのでオススメです。自宅でできる有酸素運動もたくさんあるので、自分の興味のあるものからやってみてください。

 

【まとめ】

いかがでしたか?今回は、寒くなると勉強できなくなる理由とその対策についてでした。

 

明日から役に立つ知識なので、ぜひ実践してみてください。

\無料相談実施中! /

お探しの記事を検索する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お探しの記事を検索する

この記事を書いた人

大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。

大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。

生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。

目次