お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
実家が地方などで大学まで通学できない場合などに一人暮らしをすることになると思います。
おそらく多くの大学生がこれが人生で最初の一人暮らしですが、何を基準にアパートを選べばいいかというのは分からない点も多いでしょう。
特に学生向けアパートの中には都会でもかなり安い場所もあり、値段だけで選ぶと時に後悔することになります。
そこで今日は、大学生が選ぶべき一人暮らしアパートの基準についてわかりやすく解説します。
一人暮らしをする学生にとって、4年間住む場所になるアパート。
ここを適当に選ぶと毎日辛い思いをしなければいけなく、途中で引っ越すのも費用や時間、手間ともにゼロではありません。
地方から出てくる大学生にとってはここが大学生活への第一歩であり非常に大きな要素になります。
大学までの距離もそうですし、近隣エリアの環境、もちろん4年間毎月支払い続けるものなので家賃も大切な要素です。
具体的に何に気を付けて、何を基準に選べばいいのでしょうか。
まず、大学生が選ぶべき一人暮らしのアパートは、第一に安全性があること、そして勉強に集中できる環境であることです。
大学生とある程度自立した年齢でも親御さんからするとやはり心配なもの、特に女子学生の一人暮らしはより心配になることも多いかもしれません。
安全性が確保されない場所に毎日住むのは辛いのでこれは必須で、あとは大学生の本業である勉強ができる環境というのも絶対に外せないポイントです。
この2つを軸にさらに細かくアパートの選び方について解説します。
まずは、大学や駅までの距離を考えます。当然、両者に近い方がいいですし、周りにコンビニやスーパーなど生活をする上で便利な立地環境が理想です。
もちろん立地がいいところは家賃が高くなる傾向にありますが、その価値を考えると必ずしも高いとはいえません。
特に、大学までの距離、アクセスの良さは非常に大切な要素で、ここをケチって家賃を抑えるのは4年間という時間を考えるとスマートとはいえません。
学生向けのアパートはそんなに広くはないと思いますが、少なくても6畳くらいないと圧迫感だったり生活の質が下がるので広さにもこだわりを持ちましょう。
できれば8畳くらいあれば身体・精神的にもくつろげるはずです。
学生向けの安いアパートではよくある洗濯機を置けないところ、又はアパートの住民みんなで共有するタイプですが、やはり各部屋に置ける方がいいです。
4年間、毎日や頻繁に行う洗濯なので利便性が高い方がベター。
これも学生向けの安いアパートにはありがちなことで、耐震性の低いアパートは非常に多い。
具体的には、昭和56年(1981年)6月1日から適用されている「新耐震基準」に沿ったアパートが地震など自然災害の面で安心で、それ以前に建てられた古いアパートは大きな地震がくると被害に遭う可能性が高くなります。
アパートを契約する際はこの建築年に注目してみましょう。
つい最近10月にも首都圏で地震が発生しており、地域にもよりますが南海トラフ地震や首都直下型地震など大きな地震の発生が予測されているので、耐震性は軽視しないようにしたいです。
全てのアパートにキッチンはついていると思いますが、例えばコンロが1つと2つでは料理のしやすさは変わります。
大学生になると自炊もすると思うので、なるべく自炊しやすい環境のアパートを探しましょう。
忙しい時などはコンビニのご飯などになることもあるかもしれませんが、それが4年間ずっと続くとお金の面でも健康の面でもデメリットしかないので自炊を意識したいです。
今日は学生が選ぶべき一人暮らし用のアパートについてでした。
今日紹介した内容の他にも習い事の近くがいい、自然の中や静かな場所がいいなど学生個人の用途に合わせて条件を絞って選びましょう。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
\無料相談実施中! /
大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。
大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。
生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。