お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
大学レポートには、いろいろな書き方の決まりがあります。
他の記事でも大学レポートについてはご紹介していますが、今日は読みやすさを重視した改行について解説します。
知っているようで把握しきれていない内容でもありますので、ぜひ最後までお読みください。
以前は、大学のレポート作成といえば手書きが主流でしたが、最近ではパソコンで書くことが増えています。
教授によっては手書きレポートは受けつけないということもあり、これからどんどんパソコンでのレポート作成が一般化すると思われます。
パソコンになれば文字が汚いという心配がなくなる一方で、今回紹介する改行がとても重要な要素になります。
改行は、一言でいえば「読みやすさ」を実現するためのもので、それには視覚的と意味的な意味合いがあります。
順番に解説します。
まずは、視覚的。
全く改行のない1000文字のレポートを読みたいと思うでしょうか。
レポートをぱっと開いた時に、改行がなく文章のみだとそれだけで読む気がなくなるはずです。
改行により意味が区切られていると読者は内容を理解しやすくなります。
これが意味的な改行です。
何かの事実とその根拠であれば、改行なしでまとめて書かれている方が中身を理解しやすいと思います。
それは意味がつながっているからです。
でも、意味が異なれば、改行をしている方が読みやすいのは明らかでしょう。
大学レポートでの改行するタイミングについてさらに詳しく見ていきましょう。
大きく4つあります。
主張が変わる時に改行を入れます。
大学レポートでは、必ずといっていいほど読者を納得させるために反対意見や批判的な内容を加えます。
その際に、改行を加えたり、接続詞であれば「一方で」「逆に」などを使う際に改行を入れます。
自分がレポートの中で強調したい、大切な部分を改行して書きます。
そうすることで、文章が浮き出て目立ちます。
大学レポートでは引用やデータなどもそれに該当するでしょう。
ただし、やり過ぎには注意してください。
先ほど述べた、意味的な改行ですが、文章の意味のまとまりにより改行するパターンです。
改行することで、読者にとって読みやすくなります。
意外と知らない大学生もいるようですが、句点「。」がないところでは改行はしません。
句点「。」で改行するのは基本的なやり方ですので覚えておきましょう。
改行する上で最も大切なのは、読み手の立場になって考えることです。
何度もいいますが、「読みやすさ」を実現するために改行をします。
段落を改める時は、1文字下げて書きます。
インターネット上の記事では改行時に1行空けるのが主流なので1文字下げていないことが多いですが、レポートは異なります。
1文字空けて「改行していますよ」という旨を伝えます。
そして、意味もなく改行はしないことです。
大学レポートでは、基本的にそこまで多くの改行はしませんので必要最低限にします。
無駄に改行が多いと読み手にとってはストレスになります。
悪い改行の例ですが、
近年、大学生の動向を見るうえで、対人のコミュニケーションの問題は深刻化している。
テクノロジーの発展により、人と関わることなくコミュニケーションや娯楽を楽しめるからである。
そのため、便利なテクノロジーとの付き合い方については、しっかりと考え直す必要がある。
例えば、利用時間を決めて…
このように、頻繁に改行をするのは適切ではなく、内容に応じた大きなまとまりを意識して改行するようにします。
学生たちはインターネット上の文章を読む機会が多いかもしれませんが、それとレポートや卒業論文は別物と捉えることも時に必要です。
改行した後は見やすさのために1行空ける方がいいのか…ですが、これは不要です。
1行空けるのは、例えば、節や章などの大きな区切り、又は引用の文章を利用する時です。
インターネットの文章を読んだり、ブログを書いている人は特に段落ごとに行を空けることに慣れているかもしれませんが注意しましょう。
ただ、もちろん担当教授からの指示があれば、それは例外です。
大学レポートでは読者である教授のために「見やすさ」が重要と述べましたが、教授は当たり前ですが、あなただけのレポートを確認しているわけではありません。
何十人、何百人もの学生の分量の多いレポートを確認しているわけですから、見やすいレポートを作成するというのは教授への配慮でもあります。
見やすさの1つに今回紹介する改行がありますが、他にもいくつかポイントがあります。
例えば、字体は基本的には教授の指示があればそれに従うこと、ない場合は、「MSP明朝」か「MS明朝」が見やすくおすすめです。
英語レポートの場合は「Times」や「Arial」がよくて、その目的に合ったものを選びます。
文字サイズも10.5ptにし、ちょうどいい大きさで書きます。
少なくても、同じレポート内に文字サイズの異なる文章があるのは避けましょう。
パソコン以外で作成する手書きレポートの場合は、可能な限り丁寧に書くこと、文字の上手い下手は個人差があるのでそこまでこだわる必要はありません。
しかし、読者にとって読みやすく、丁寧な文字は誰でも意識すれば書けますので、教授へのリスペクトを持って書きます。
このように、大学レポートの書き方にはいろいろな決まりがあり、難しいものです。
大学側も特に新入生を対象にレポートの書き方マニュアルのような情報をインターネット上などで発信していることがありますので、一度目を通してみるといいでしょう。
いかがでしたか?今日は、大学レポートでの改行についてでした。
卒業論文でも使える知識なのでしっかり理解しておきましょう。
当サイトでは、大学生のためにレポートに関する記事を定期的に発信しているので、ぜひ他のものも参考にしてください。
レポートについては大学ではあまり詳しく教えてくれないので、自分で学び習得する必要があります。
では、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
※この記事は2024年6月に編集しました
\無料相談実施中! /
大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。
大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。
生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。