猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

東大生に聞いた、超効率的な英単語の覚え方

必死に暗記する女子学生

 

中学や高校の時に、数多くの英単語を暗記したでしょう。英単語本などには受験必須の英単語が2000〜3000個など用意されています。

 

でも、読者の皆さんは暗記した数千個の英単語をどのくらい覚えていますか?また、それだけ多くの英単語を暗記するのにどのくらいの時間がかかりましたか?

 

今回は、東大生が実践している効率的な英単語の覚え方について紹介します。

 

大学の英語の授業だけじゃなく、今後のグローバル社会のためにも英語は必要です。

 

目次

英単語の必要性

「英単語は受験など試験のみで必要」など、英単語をそこまで重要視していない人は結構多いかもしれません。

 

実際、英単語を覚えたからとテストの点数に直接結びつくものではないので、英単語は基礎的なことだとわかっていてもついつい長文読解や会話などに焦点を置いてしまうという人もいると思います。

 

ただ、もう一度「英語」というものについて考えてみましょう。皆さんご存知の通り、英語はアルファベットから成り立ち、単語で文章が構成されている言語です。

 

どんなに読解力があっても、どんなにリスニング力があっても、コミュニケーション力が高くても、その基礎である英単語がわからなければ英語を話すことはできません。

 

ジェスチャーや文章の流れで相手には伝わることもあるかもしれませんが、英単語が欠如すると中身のない薄っぺらい英語力になってしまいます。

 

逆にいうと、発音に自信がなくても、英単語をたくさん知っていれば英単語だけで相手には伝わることも多いです。

 

英語を話す上で基礎的な英単語は、知っている数が多ければ多いほど役に立つのです。

 

英単語を暗記すると簡単に言うけれども、時間と労力がかかるのが現状ですよね。

 

そこで、ここからは東大生が実践している効率的に暗記する究極の方法をご紹介します。

 

オススメ暗記法その1:復習が大切

 

何度も何度もやり直す

 

東大生は、英単語を覚える際に何よりも「復習」を重要視しています。というのも、一日10〜20個暗記したとしても、翌日や2日後にはその半分程度忘れていることが多いからです。

 

ただ、単語本を終えたと意味のない達成感に自惚れることなく、学習した内容をどのくらい覚えているかにフォーカスしましょう。

 

先日覚えた英単語を、翌日にはもう一度勉強し直す。その翌日にも、最初にやった箇所をもう一度復習し直すことで、長い間頭の中に留まります。

 

そして、使っている単語本を終えたら、それで終わりではありません。1回終えたら、2回、3回と100パーセント覚えるまで繰り返します。

 

少なくても3回はやったほうがいいですね。

 

オススメ暗記法その2:例文と一緒に覚える

 

高校生の頃、先生に言われたことがあるかもしれませんが、例文を使うのは非常に大切です。

 

そもそも、多くの単語本には例文がついていますが、それは何のためにあるのでしょうか?

 

あるということは何かと意味があるはずなので、その例文を最大限活用することです。

 

例文を使うメリットとして、その単語が文章でどのように使われているのか、そして単語単体ではなく文章として覚えることで後で忘れにくくなります。

 

オススメ暗記法その3:英単語に落書きなどをして覚える

 

これは、別に落書きでなければいけないわけではなく、要するにただ暗記するだけじゃなく記憶に残るように学習していくということです。

 

英単語を見た時に思い浮かぶ何かイラストや文章を書き込んでもいいでしょうし、何かステッカーなどを貼るのもいいですね。

 

英単語を暗記するという退屈な作業に飽きないようにするのであれば、自分の好きなもので構いません。

 

楽しく勉強をすることが、効率性を生むといっても過言ではありませんよ。

 

まとめ

 

英単語を覚えるのは単純作業なので、好きという学生はそこまで多くないかもしれません。

 

しかし、今回紹介したような東大生がやっている方法なら、今まで以上に効率的な学習効果が期待できるかもしれませんよ。

 

では、この記事が英語を勉強する大学生の皆さまの役に立てば幸いです。

\無料相談実施中! /

お探しの記事を検索する

この記事を書いた人

大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。

大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。

生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。

目次