猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

大学の単位を落とさないための教授との距離感

大学生が単位を落とさないためには、予習復習などの自学学習、定期テスト対策、レポート対策、出席などいろんな要素が重要になります。

その中には、担当の教授との関係性も実は大きく関わってくることをご存知でしょうか。

教授というのも人間ですので、いかにいい関係を築けるかが単位の修得にも関係します。

今日は、大学生と教授との距離感についてお話しします。

目次

【遠いようで近い大学での学生と教授の距離】

高校や中学では、クラス30人ほどに担任の先生がいます。

この先生が基本的な学校生活や進路相談、就職相談などにのってくれ、1年間近い距離で関わることになります。

しかし、大学になるとその状況は異なり、100人規模の教室に教授が1人や、そもそも担任制がありませんので学生一人一人と密に関わるということはありません。

大学の教授によっては学生の数が多すぎて、名前すら覚えていないということも珍しくありません。

ただ、ゼミや研究室など一般的に少人数で長期間ともに時間を過ごすようなものだと、学生と教授の関係は深くなります。

≪文系より理系の方が距離が近くなりやすい≫

文系の学部によっては1教室に多くの学生がいたりするため、教授も一人一人把握するのは時に大変です。

また、ゼミがないような文系学部や大学もあり、それだと余計に両者が関わる機会は減ります。

一方で、理系学部というのは基本的に人数が少なく、ゼミや研究室があるので多くの時間を過ごすことになります。

【大学での単位修得に関わる教授との関係】

単位修得に関わる…と聞くと、「教授は全ての学生に公平に接しなければいけないのでは?」と思うことでしょう。

もちろん、そうですし、教授は差別なしに学生を同じように評価するべきです。

しかし、教授も心がある人間であり、学生は教授といい関係を持っておくことで様々なメリットがあります

例えば、教授はその授業へのやる気を感じられる学生にはいい印象を持つものですし、名前や存在を知ってもらうことでちょっとしたミスも大目にみてもらえる場合があるかもしれません。

レポートの提出が少しくらい遅れても普段よく頑張っている学生なら「しょうがないな」と思うかもしれません。

学生にとっても教授というのはその学問のプロであり、わからないことなどを教授に聞くのはいいことです。

もちろんまずは自分で調べて理解する必要はありますが、どうしても疑問が解決しないのなら教授を頼っても構いません。

≪教授との距離感の取り方には気をつける≫

教授と仲良くするのがいいと述べましたが、それは何も媚びろというわけではありません

教授にリスペクトを持って何か質問したり、相談があれば打ち明けてみるのもいいです。

教授も頑張っている学生には嫌な気持ちにはならないでしょう。

もちろん教授の休憩中やプライベートの時間に相手をしてもらうのは時に迷惑になるので、常識の範囲内で接することが大切です。

大学では一般的に教授とのコミュニケーションはそう多くないですし、学生によっては不要と考えている人もいますが、やはり人間と人間ですのでコミュニケーションはあった方がお互いにとって優位に働きます。

就職に関しても何か推薦をもらえるかもしれませんし、コネクションというのは人間社会では欠かせません。

【まとめ】

いかがでしたか?

今日は、大学の単位を落とさないための教授との距離感について述べましたが、単位を落とさないためには勉強を頑張るだけでなく、人と人との関係性を持つことも大学というコミュニティでは重要です。

話す機会がないという人は会った際にしっかり挨拶をするだけでもいいでしょう。

\無料相談実施中! /

お探しの記事を検索する

この記事を書いた人

大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。

大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。

生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。

目次