猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

【早稲田大学】国際教養学部の特徴

数ある早稲田大学の学部の中でも人気があるのがこの「国際教養学部」です。

グローバル化が進む現代社会において国際共通語である英語は必須であり、国際教養学部では世界で活躍できる人材を育てます。

今日は、早稲田大学の国際教養学部についてその概要や特徴などについて解説します。

目次

【早稲田大学の国際教養学部とは?】

早稲田大学の国際教養学部は、2004年に新設された比較的新しい学部です。

主に世界に通用する言語能力や意思疎通能力の習得、国際共通語である英語力を高め世界各国の文化や社会について勉強します。

海外の文化に興味があったり、旅行に行ってみたい、海外で働いてみたいなど海外思考の強い学生が多いのがこの学部の特徴です。

一般的にある外国語学部とは異なるため言語能力だけを向上させるというよりは、それは必須でプラス国際的な教養を身につけるというイメージです

授業は英語のみで行われることも少なくなく、国際教養学部の学生がいる建物近くに行くと外国からの学生が多く日常的に英語が聞こえてきます。

【早稲田大学の国際教養学部の特徴】

国際教養学部の特徴を順番に解説します。

≪英語にめっぽう強くなる≫

早稲田大学の国際教養学部では、英語を学ぶと述べました。

それが最重要項目ではないものの英語は国際社会を学ぶ上で必須のスキルですので、国際教養学部を卒業するまでには多くの学生が英語を使えるようになります。

ただ単に英語を話せるだけでなく、国際的な社会や文化、情勢など専門分野について英語で理解ができるほどです。

≪女性学生が多い≫

早稲田大学には男子学生が多くいますが、この国際教養学部においては女子学生が多く在籍します。

国際的な学部というのはどの大学においても女子学生の割合が多くなる傾向にあり、それはここ早稲田大学でも同じようです。

学生全体の6割ほどが女子学生です。

≪徹底した少人数指導≫

大学では割と珍しい少人数での指導に力を入れています。

早稲田大学が培った伝統やネットワークを融合させた独自のカリキュラムを駆使し、広い視点や論理的思考を養うことを重要視した教育を行なっています。

「世界へ羽ばたく地球市民を育てる」をコンセプトに毎年、グローバルな人材を排出しています。

≪1年間の留学が必須≫

日本語を母語とする学生を対象に1年間の海外留学を必須化しています。

学生の中には日本語以外を母語とする学生がおり彼らは任意ですが、多くの学生が留学をすることになります。

英語圏をはじめ、世界中の早稲田大学提携校で学びます。

≪世界情勢を包括するクラスター設定≫

人文・社会・自然科学領域にわたる科目群・クラスターを7つ設定しており、各科目には入門科目・中級科目・上級科目とレベル分けがされています。

自分の興味のある分野を学び、特定の分野を深く学んだ学生には修了証も発行しています(コンセントレーション)。

【まとめ】

今日は、早稲田大学の特徴について解説しました。

難関私立大学である早稲田大学ですので、人気があり世界的に見ても知名度があります。

国際教養学部で国際的な視点や教養を身につけ、世界に羽ばたく将来の希望を育て上げます。

\無料相談実施中! /

お探しの記事を検索する

この記事を書いた人

大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。

大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。

生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。

目次