お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
就職活動の時期が近づいてくると意識し始めるのが「SPI試験」です。
今や就職活動の適性検査として欠かせないものになり、これを知らないという学生はいないでしょう。
でも、SPI試験はいつ頃から勉強を始めたらいいのか疑問に思う学生も少なくないと思います。
そこで今日はSPI試験の勉強を始めるタイミングについて解説します。
まず、SPI試験で出題される言語分野と非言語分野の内容はそこまでレベルは高くありません。
数学というよりは算数に近いものもあり小学校や中学校で習う内容が中心です。
でも、大学生でそれらの基礎的な内容を意外と忘れていることも多いので勉強は必要です。
「大したことないだろう」と軽視して試験に臨み思うような結果が出ず、就職活動で足切りの判断要因になったり、しっかり対策しているかの姿勢を見られることもあるのでやっていて損はありません。
また内容自体は容易であってもSPI故の傾向や流れがあるので、その形式に慣れていないと本番で時間がかかり苦労します。
問題数が多いのも特徴で慣れていないと詰むでしょう。
では、SPI試験の勉強はいつ頃から始めるのがいいのでしょうか。
SPI対策を始めるタイミングとしては、結論早い方がいいです。
就職活動解禁の1ヶ月前などから始める学生もいますが、十分とはいえません。
SPI受験が求められる時期は大学3年生の3月〜4年生の6月頃が多いので、年始以降から始めても余裕はない可能性があります。
そのため、理想は大学3年生になってから徐々に始める、または少なくても年末までに開始しておくことをおすすめします。
もちろん今の学力がどのくらいなのかによって勉強時間だったり量だったり異なりますが、3年生になってから大学の授業への余裕も出てきて時間もあるのでSPIの勉強を始めるのが効率的でしょう。
SPIの過去問題集をやってみたり、分野のポイント毎に復習をしたりと予想以上に時間がかかることがあります。
SPI試験の直前から始めても間に合わなく、精神的に焦ってしまうので、早めに対策をしておくことで余裕を持ち取り組めます。
今の自分の学力の立ち位置を把握するためにも早めに手をつけておきましょう。
大企業を目指す学生はおそらくほぼ確実にSPI試験が求められるでしょう。
つまり、そこで躓けばライバルに差をつけられるので対策をしておかない理由はありません。
また就職活動は何もSPI試験だけでなく面接対策だったり、情報収集だったりやるべきことはたくさんあるので早めにSPI対策を始めて時間に余裕を持ちたいです。
現在では、ネット上で無料で利用できる模擬試験やアプリなどもリリーズされています。
ただし、内容的にも薄く十分な対策とはいえなので、できるだけ紙媒体のSPI対策本などを利用する方がいいでしょう。
書店に行けばいろんな種類のSPI対策本が売られていると思うので、一度足を運んでみましょう。
今日は、就職活動時に求められるSPI試験の勉強を始めるタイミングについて解説しました。
早ければ早いほど余裕を持ち対策できるので、大学3年生になってから徐々に勉強を始めるようにして準備してください。
SPIでの知識は今後の人生でも活きる内容なので、手を抜かずしっかり学びましょう。
\無料相談実施中! /
大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。
大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。
生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。