メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
真面目過ぎると留年する、は本当?
2025年3月30日
コラム
【慶應義塾大学】学部別!おすすめパソコンをご紹介
2025年3月29日
コラム
【大学薬学部】実習前挨拶をするべき理由と聞く内容
2025年3月28日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
勉強方法に関して
勉強方法に関して
– category –
コラム
勉強方法に関して
コラム
大学生がなりやすいメンタル障害を考える
大学生という若者とメンタルヘルスには大きな関係があります。 ストレスがかかりやすい大学生活ではメンタル障害を引き起こしやすく、実際に、それに悩んでいる人は少な...
コラム
【大学】5月病とは?その対処ポイントを解説
現在はまだ春休みの最中ですが、もうすぐ大学が始まります。 進級する学生、新たに新入生として入学する学生など様々ですが、5月という難しい時期もそう遠くありません...
コラム
勉強に最適な温度と湿度【科学的】
大学生にとって勉強環境を整えることは非常に大切な要素です。 快適な机や椅子、筆記用具などにこだわるだけでなく、勉強部屋の空調にも気を配ります。 今日は、勉強に...
コラム
うつ病になった場合の大学の単位【選択肢と日頃のケア】
うつ病は決して他人事ではなく、誰にでも起こり得るものです。 勉強にアルバイトに就職活動と多忙な日々を送ることになる大学生にとっては、メンタルの健康維持は意外と...
コラム
【就活対策】自分の性格を無理なく変える方法
大学生という年齢は思春期を過ぎたとはいえ、まだまだ精神的に未熟であり不安定な状態です。 自分自身の性格に満足をしている人はそう多くなく、何かしら変えたい、よく...
コラム
大学自宅生の勉強環境の整え方
大学には、自宅から通学できないため一人暮らしや寮などに暮らす学生が一定数います。 しかし、多くの学生は自宅から通っており、家族とともに過ごしています。 そのた...
コラム
情報収集には英語を活用せよ
英語の必要性は、保護者の方が学生だった頃と比べると今の人の方が高いかもしれません。 それ故、英語の検定や資格を持っている人は多く、日頃から英語の勉強を行ってい...
コラム
【大学進級前】単位を落とさないための春休みの過ごし方
大学には高校までと同様に夏休みなどの長期休暇があります。 その中でも、この春休みは非常に長く、次の学年に進級する前の休みとして大きな意味を持ちます。 今日は、...
コラム
【就活】自分の性格や気質を上手に把握するコツ
自分自身の性格や気質を把握することは生きていく上で重要です。 自分を知らなければ、何が自分に合って、どこで自分が活躍できるのかはわかりません。 また、大学生に...
コラム
【大学】自宅生と下宿生の悩みの違いについて
地元にあまり大学がなかったり、都心の有名大学に通いたいなどの理由で、実家を出て一人暮らしをする学生は一定数います。 いわゆる下宿であり、人生で初めての親元を離...
1
2
3
...
48
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる