猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

大学生でも取れる社会に役立つ資格(初級)

大学生も将来的に就職をするならば、資格を取っておいた方がほかの就活生に比べると有利になるのは間違いありません。

 

そこで、大学生でもとれる将来に役立つ資格を知っておきましょう。

 

 

目次

【基本的なところではTOEIC】

 

まず基本的なところではTOEICになります。

 

外国語系の学部であれば比較的取りやすいですが、単に取っただけでは意味がありません。

 

何点以上取るかが重要であり受験するだけではそれほど意味がないものになります。

 

ただし、目標を定めて受験をするならば最初のうちは点数にこだわらなくてもよいでしょう。

 

合格率などはなく点数が上位の人ほど人数が少なくなる傾向があります。これはほかの試験などでも同じになりますので、特筆すべきことではないかもしれません。

 

 

【日商簿記も就職に役立つ資格】

 

どうして役立つかといえば、帳簿などをつける仕事に就く場合には、その資格を持っていることで仕事の幅が広がり結果的に給料が増えるからです。同じような簿記に全商簿記もありますが、就職ならばやはり日商簿記の方が有利になります。

 

3級の内容であれば高校生ぐらいでも取得することができますので、可能であれば2級以上を取得しておくことが重要になります。受験時期は年に3回ほどありますが、日にちなどは明確に定められていません。

 

経済学部や商学部そして経営学部などでは日商簿記を取得している学生は少なくありません。

 

それを持っているだけではそれほど大きな差は出ませんが、一級のレベルまで行けばかなり少数派になりますので就職に有利なことは間違いないところです。

 

 

【マイクロソフトオフィススペシャリスト】

 

パソコン関係の資格としてはマイクロソフトオフィススペシャリストの資格を取得しておくと利用に便利です。

 

たいていの人はパソコンを学校で習うためワードやエクセルなどはある程度使えるかもしれませんが、ダイレクトに仕事で使うことができる資格になりますので、取得することで大きなメリットを手に入れることができます。

 

 

【秘書検定】

 

秘書検定を取得しておくと、会社に入った時に社長や会社役員の秘書として活動することができます。

 

秘書検定は3級から1級までありますが、可能であれば2級ぐらいを取得しておいた方がよいかもしれません。

 

ただ、秘書になるためには必ず必要な検定ではありませんので絶対にとらなければいけないわけではありません。

 

ですが、少なくとも就職に有利になることは間違いないところになりますので、興味がある人は一度調べてみるのがよいです。

 

秘書検定は、社会人になるうえでの一般的なマナーを身につけることが目的になります。

 

例えば、電話をとる場合でも適切な言葉を使うことができるかや、職務に関する専門的な知識を持っているかあるいは一般常識をどれだけ持っているかなどが問われるでしょう。

 

会社役員の秘書になった場合には、当然来客も会社役員と同等のレベルの人になりますので、一般的な最低限の知識だけでは不十分になります。

 

つまり、秘書検定を必要としていない場合であっても、検定をとっておけば一般的なマナーを学ぶことができますので、恥をかくようなことはありません。

 

通常の社員に比べると、秘書の方が給料が高くなる傾向が見られます。そのようなメリットを考えるならば、獲得しておくにこしたことはないでしょう。

 

3級はある程度簡単に取得することができますが、2級になると合格者が減少してきます。

 

ちなみに3級の合格率はおよそ72パーセントほどになっていますが、2級になると57パーセントまで減少しているのが現状です。

 

当然それ以上の級をとることが出れば将来的にも役に立つだけでなく就職もはるかに有利になります。

 

準一級の場合は合格率が36パーセントで、一級の場合は28パーセント程度です。準1級の合格率36パーセントは3人に1人合格していることになるため一見それほど難しくないように感じるかもしれん。

 

ですが、2級に合格した人の中のうちの3人に1人となればそれほど簡単とは言い切れないことがわかるはずです。

 

 

【番外編】

 

最近になって注目されている資格としては、インテリアコーディネーターがあります。

 

インテリアコーディネーターとは、部屋の中の家具や商品などの幅広い知識を身につけたうえで、それを活用していきその人にぴったりの部屋作りをしていくことです。

 

このような商売がかつてはほとんどありませんでしたが、最近は目に見えないものに対して価値を見いだす人が多くなってきており、部屋のインテリアに対してもお金を使う人も珍しくありません。

 

一見簡単そうな資格ですが、専門的な分野も学ばなければならないため、中途半端な気持ちで学ぶのではなくしっかりとした気持ちで試験を受けることが重要になります。

 

もちろん、どのような企業であってもインテリアコーディネーターを採用したいと考えているとは限らず、不動産関係の仕事や家具を販売する会社などに就職するときには有利に働くでしょう。

 

合格率は、一次試験と二次試験がありそれぞれ合わせると24.5パーセントほどになっているのが特徴になります。

\無料相談実施中! /

お探しの記事を検索する

この記事を書いた人

大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。

大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。

生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。

目次