お気軽にお問い合わせください

勉強コラムの最新記事!
薬学部の大学1、2年生の授業補習を行う塾のコースです。
私立の薬学部に進学後、1年生や2年生の必修科目で単位が取れずに悩んでいる大学生は遠慮なく、相談してください。
(特に推薦入試やAO入試で大学に進学した学生が対象です。)
高額な教材販売は一切ありません。また、担当の先生が希望の最寄り駅まで来てくれるので大学の通学の帰りなどに時間を短縮できます。(科目が専門科目の場合はオンラインでの指導となる可能性があります)
とにかく単位が取れなくて困っている学生や不安な学生は遠慮なく、相談してください。
大学生の薬学部の授業補習コースは普段の授業のフォローや、そもそもどのように勉強すればいいのかわからないという方を対象にしております。具体的には以下の方が対象となります。
薬学部の大学生のためのコースでは、所属大学、担当の教授、大学で利用している教材をベースに指導していきます。その為、大学の授業に合わせた学習が可能です。また、レポート課題が出た時や宿題が出たときは先生と一緒に課題を解くことも可能です。教材も大学の教材をベースに指導を行うので高額な教材販売は一切ありません。
部活の大会で欠席する場合やバイトの都合で決めた曜日に指導を受けられない場合などは柔軟に指導日程の変更が可能です。また、中間テストや期末テストの前に集中して指導をしてほしい場合などに指導時間を増やすことも柔軟に可能です。
自宅で復習をしているときに先週の指導してもらった内容が分からないときはLINEというSNSを利用し、担当の先生に何度でも質問が可能です。大学で課題が出た時に、答えが正しいか不安だったり、試験前に急ぎで答えの確認をしたい場合など、いつでも気軽に質問が可能です。(基本プランに含まれていますので追加料金もかかりません)
指導を受けてみて、先生との相性が悪い場合や教え方が自分に合わない場合は何度でも無料で先生の変更が可能です。そのため、安心して指導を受けられます。また、他の塾や予備校では高校範囲までの指導しかできない先生が多いですが、猫の手ゼミナールは大学範囲の指導まで可能な優秀な先生しか採用しておりませんので講師の質も自然と良い先生が集まります。
慶應義塾大学 薬学部 薬学科 M.Jさん
受講科目 有機化学
以前より基礎がしっかり固められました。例が分かりやすかった。こまめに問題を出してくれた点も助かりました。勉強のコツが掴めた気がします。また、以前より講義を集中して聞けるようになりました。いつも丁寧で分かりやすい指導をありがとうございます。わからないところがあったとき、何度も繰り返し説明してくださったのでとても飲み込みやすかったです。
横浜薬科大学 薬学部 T.Kさん
受講科目 数学
基礎的な部分から分かるようになりました。具体例で教えてくださりよく分かりました。来年も継続して受講させて頂きたいと思います。1年間、お世話になりました。
東京薬科大学 薬学部 Y.Kさん
受講科目 有機化学
受講したおかげで自分の基礎的な能力の低さが浮き彫りになりました。基礎的な能力の向上且つテスト対策による点数の底上げができました。テスト等の勉強にひたむきに向き合ってくださって誠にありがとうございます。
京都薬科大学 薬学部 M.Jさん
受講科目 生化学
いつも丁寧で分かりやすい指導をありがとうございます。わからないところがあったとき、何度も繰り返し説明してくださったのでとても飲み込みやすかったです。勉強のコツが掴めた気がします。以前より講義を集中して聞けるようになりました。これから入学する1年生は勉強は大変ですが、楽しいので頑張ってください。
大丈夫です。弊社の受講生で実際に約3か月の期間で中学レベルの因数分解からできなかった学生さんが単位を無事に取得できたケースは数多くあります。
もちろんです。高校範囲の復習を希望する場合は遠慮せず話していただければ、先生も高校範囲の復習も含めた上での指導を行います。
大部分の塾や予備校は高校範囲までの指導しかしません。また、大学受験と根本的に異なるのは大学の授業はシラバスという明確な到達ラインがあります。そして弊社では大学の指導内容に沿って指導をするので無駄なく単位が取れます。
そもそも、大学受験と大学の単位取得の学習法は明確な違いがあります。大学受験は何が出るか分からないなかでの学習ですが、大学の単位取得は何がでるか分かるという違いがあります。また、大学受験は落とすためのテストですが大学のテストは学習したかの確認のテストです。その為、3ヶ月という期間でも必要な学習を適切に行えば十分に単位の取得が可能です。(実際に多くの受講生が取れています)
率直にいえばあります。単位を落としてしまうケースとしては、弊社に入塾前の段階で中間テストが終わってしまって点数が低い場合です。また、週に1回の個別指導を受講せずスポットで試験前指導の場合です。まれにあるケースはやり方は完璧に分かるのに計算ミスをしてしまって単位を落としてしまうケースです。基本的に週に1回の個別指導を受けていて、計算ミスなどがない状態で単位を落とすケースは少ないです。とにかく、早めの受講をお勧めします。
他の科目と同様に、毎月、指導の報告書を保護者様には送らせて頂きます。報告書の中には指導内容の詳細や指導にあたり気が付いた生徒の私生活の部分なども報告させて頂きます。(保護者と学生の双方に送らせて頂きます)
※特に、一人暮らしの大学生の場合、大学に行けてないことを保護者が把握してないこともございますので遠方に住んでいる保護者様にとっては非常に重要になります。また、この際に気になることがありましたらメールで連絡いただければ担当のスタッフからお電話で指導状況の報告などもさせて頂くことが可能です。
薬学部の1年生の科目に関しては幅広く指導を行なっています。2年生以上の専門科目の場合は指導が難しい場合もあるので、まずは無料学習相談を申し込んでください。無料学習相談にて指導内容を確認させて頂きます。
良く弊社を利用される薬学部の大学生一覧
その他の過去に指導した大学一覧。
名城大学、愛知学院大学、岐阜薬科大学、大阪薬科大学、京都薬科大学、兵庫医療大学、武庫川女子大学
上記の薬学部の大学1年生、大学2年生は多くの先輩が弊社で受講してますので、遠慮なく、相談してください。