猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

早稲田大学の大学生向けの補習コース

[siteorigin_widget class=”SiteOrigin_Widget_Image_Widget”][/siteorigin_widget]

早稲田大学の大学生向けのコースです。

早稲田大学の大学生向けの単位取得のための補習塾です。

 

特に推薦入試やAO入試で合格して早稲田大学に入学した早稲田大学の大学生から好評を頂いています。

 

微分積分学などの数学系、物理系の科目、経済系の科目など様々な科目に対応しています。

 

推薦やAO入試で合格したは良いけれど大学の授業についていけない早稲田大学の学生は遠慮なく相談してください。

3つの特徴

  1. Point1 専門の先生が来てくれるから安心

    早稲田大学の学生がよく利用する高田馬場駅、新宿駅などのエリアまで先生が来てくれるので通学までの時間が短縮できます。また、微分積分などの指導経験や物理の指導経験豊富な先生も多いため先生の変更も自由に可能で安心です。

  2. Point2  大学の先生とシラバスに応じた指導が可能

    実際の大学の授業の内容に合わせて指導をするので単位の取得率が非常に高いです。

  3. Point3   推薦入試やAO入試の学生は、まず相談!

    推薦入試やAO入試の学生から、毎年、多くの相談があるので、まずは相談してみてください。

    先輩がこんな勉強で単位が取れたなどアドバイスが可能です。

 

早稲田大学の概要

 

【早稲田大学の歴史】

早稲田大学は明治14年、江戸時代末期の蘭学校である北門義塾の意思を引き継ぎ隣地に大隈重信が設立した東京専門学校を前身としており、日本の私立大学では早慶と称されるように慶應義塾大学と共に最も古くから大学令に基づく大学となった由緒正しく長い歴史を持つ大学です。大隈重信が明治を代表する政治家であるため、政治経済を中心とする大学をモデルに設計されているので政経学部の生徒を中心に財界や政界に多くの人材を排出しているのを手始めに、卒業生の多くは出版や新聞テレビなどのメディアや文学などの分野で広く活動するなど、多くの分野に幅広い特色と特徴を持ちます。

 

【私学の雄という別名も】

 

現在は10の学術院のもと13学部と21の大学院研究科を設置しており、あらゆる分野で日本の研究や教育を私学としてリードしてきたため、私学の雄と呼ばれることもあります。近年では多くのアジア人留学生を受け入れるなどの国際交流に力を入れています。なお大学の名前は大隈重信の邸宅のあった早稲田という地名に由来します。

 

【卒業後の進路】

 

近年の就職の状況は、たとえば2014年を例とすると全体の卒業生13160名のうち、就職者は9149名となっています。一方で大学院への進学状況は2186名となっており、就職者は全体の7割を占めますから、大学院進学者に比べて就職者が圧倒的に多いのが特徴です。早稲田大学は元来就職に強い大学として有名であり、たとえば東洋経済新聞が2013年に発表した就職に強い大学ランキングでは6位に位置しています。

 

【主な就職先】

就職者のうち多くはメガバンクへ進み、メガバンクの採用人数が多いとはいえども、年300人程度をメガバンクに送り込む大学は早稲田大学の他にはほとんどありません。公務員を除き就職者のほとんどはメガバンクと同様に大手企業に就職します。特に早稲田大学はスポーツに長けるため、体育会系の学生が上下関係から好んで就職試験を受ける総合商社への就職者が多いのも特徴となっており、毎年150~200名程度の体育会系生徒が総合商社への就職を決めています。また俗に言うキー局も、年に30名程度の募集しか行っていませんが、早稲田大学は毎年それら30人の枠のうち3割前後の人数を排出していることも特筆すべき事項でしょう。、これらの就職状況をうけ、早稲田大学生の多くはそもそも入学前から就職を前提にして進学してきた場合が多く、それがそのまま就職率の高さに直結しています。なお、大学院への進学者は一般に理系が多く、文系はそのほとんどが就職となっています。

 

コメント

コメントする