2018年
03月
17日
今からでも間に合う!SPIはいつから勉強すればいいのか
就活の時期になると、多くの学生が口を合わせて「SPI対策しないと…」と焦るかと思います。 もちろん、大学生になってから日常的にSPIへ向けた勉強を行なっているのが一番の理想ですが、たとえ今まで一度も対策をしてこなかった学生でも、問題はありません。 ここでは、今からでもできるSPIの対策方法について紹介します。 &...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2018年
03月
17日
就活の時期になると、多くの学生が口を合わせて「SPI対策しないと…」と焦るかと思います。 もちろん、大学生になってから日常的にSPIへ向けた勉強を行なっているのが一番の理想ですが、たとえ今まで一度も対策をしてこなかった学生でも、問題はありません。 ここでは、今からでもできるSPIの対策方法について紹介します。 &...
2018年
03月
17日
中学や高校の時に、数多くの英単語を暗記したでしょう。英単語本などには受験必須の英単語が2000〜3000個など用意されています。 でも、読者の皆さんは暗記した数千個の英単語をどのくらい覚えていますか?また、それだけ多くの英単語を暗記するのにどのくらいの時間がかかりましたか? 今回は、東大生が実践している効率的な英単語の...
2018年
03月
16日
大学では高校までとは違い、1人の大人として扱われます。まだ学生という立場ではあるものの、大学で履修する講義の登録はそれぞれで行うのが普通です。 卒業するために必要な単位数は厳格に決められているので、計画的に講義を選択しなければいけません。 しかし、全ての学生が平等に受講できることを目的として、1年間の履修登録には上限が...
2018年
03月
16日
"大学での実験をするきには下記のことをポイントに押さえておくと良いでしょう。 【予習には何をやるべきか?】 予習には何をやるべきか?予習は実験をする目的は何か、これに必要となるものは何か、結果として何が出てくるのかということを考えておく必要があります。 よく予習をする時には何をするのか分からないで目的...
2018年
03月
13日
大学の授業では、さまざまな場面でレポートの提出を求められるようになります。 でも、そもそもレポートとはいったい何でしょうか。 今日は、大学生としてレポートにはどういうことを書けばいいのかを具体的に解説していきます。ぜひ参考にしてください。 【大学のレポートって何だろう】 レポートとは簡潔にいうと「根拠に基づいて、自分の主張...
2018年
03月
10日
2018年度6月16日に開催予定の第4回大学イノベーション研究所のセミナーの詳細が決定しましたのでお知らせします。 【開催場所】 産業能率大学自由が丘キャンパス2号館 【日時】 2018年6月16日(土) 【テーマ】 高大接続教育セミナー「創造性と探究心をどう育むか」 ...
2018年
03月
10日
現在、大手企業だけに限らず多くの企業で採用されている適性検査「SPI」。 SPIには、数多くの問題があり、必要知識と同様にどのように時間内に素早く問題を解くかが重要になります。 この記事では、そんなSPIの時間配分のコツについてご紹介します。就活を控えている大学生の皆さんは、ぜひ参考にしてください。 ...
2018年
03月
10日
「来週追試があるんだよねー」など、大学の友人などが言っているのを聞いたことはあると思います。 「追試と再試」言葉自体は知っているけれども、その二つの違いについてちゃんと把握している学生は結構少ないかもしれません。 今回の記事では、「追試」と「再試」の細かな違いについて、それとそれぞれの申請方法や対策方法について紹介します。学生の人は、必見です...
2018年
03月
9日
大学生になると、試験の代わりに「レポート」の提出を求められることがあります。 レポートなら高校でも書いたから大丈夫と思っていたり、提出すれば大丈夫と思っていたりする人もいるかもしれません。 レポートは大丈夫と自信のある人も、まったく自信がない人も、よりよいレポートが提出できるように「大学生のレポートの書き方」について確認してみ...
2018年
03月
3日
いずれ、就活を控えている大学生はこのSPIを受けることになるでしょう。 現在、多くの企業がこのSPIというテストを採用しており、大学生の皆さんは「 SPI」という名前は一度は耳にしたことがあると思います。 しかし、SPIがどのようなテストなのかしっかりと把握している学生は意外と少ないのではないでしょうか。 今回は、そのSP...
2018年
03月
3日
学生個人によって異なるであろうノートのとりかた。授業への理解度に大きく関わるノートは大学生にとって非常に重要ですね。 今回は、手書きからパソコンなど様々な大学生のノート事情について紹介します。 効率化を図るためにも、気になるものがあればぜひ参考にしてみましょう。 【理系文系によって違う】 一般的に、大学生のノートというと...
2018年
02月
24日
「来週、期末試験があるので今日から徹夜する」、「夜の方が静かので集中できる」などの理由で、試験前に徹夜で勉強する学生は結構多いと思います。 昼間のように雑音などがないので、一見集中できるような感じがしますが、実はその徹夜勉強は悪影響の方が多いかもしれません。 今回は、徹夜勉強がもたらす悪影響について紹介します。 【徹夜勉強...