コラム

2018年

04月

28日

1日、何時間勉強する?大学生の勉強事情

  「大学生は勉強しない」「授業に行かなくてアルバイトばかり」 など、何かと勉強しないイメージのある大学生。   今日は、そんな今時大学生の勉強事情について紹介します。   実際のところ、どのくらい勉強しているのでしょうか。   【大学生の1日の平均勉強時間】 文系や理系など勉強内容によって時間は多少異なるかもしれませんが、ここでは文理問...

2018年

04月

27日

論文との関わり方

      【どんな時に論文を読むのか】   大学で必ず関わることになる論文ですが、どんな時に読むかというと何らかの研究を行っているときに参考として読む場合が多いです。   また、自らが論文を作成する場合には、他者がすでに発表した論文を引用することもあり得ます。   その場合にも論文を読まなければ引用のしようがありま...

2018年

04月

27日

TOEICの勉強法3選

   国際系学部だけに限らず、理系から文系まで全ての大学生に求められる資格として「TOEIC」があります。   普段から、スコアアップのために勉強に励んでいるという学生は多いと思います。今回は、英語の勉強法に引き続き、TOEICについて紹介します。    【TOEICの重要性】 大学生で英語の試験(資格)と言えば、TOEICやTOEFLを思い浮かべる人...

2018年

04月

26日

東京大学大学院紹介(人文社会系研究科)

    どの様な研究科?   東京大学大学院の人文社会系研究科では、文学、言語、歴史、社会、心理などに関する専門的研究を行うことが目指されています。   人文社会科学系大学院の国内トップの大学院として、一流のスタッフが在職し、最先端の教育と研究が行われ、多くの人文社会系研究者を輩出してきました。     どんな研究室...

2018年

04月

26日

理系女子大生は留年しやすいは本当か?

  そろそろAO入試の時期になりました。 大学の理系学部に興味を持つ女子高生が増えています。   その背景としては、女性の研究者や技術者が社会で活躍している影響が大きいです。   【進学後も考えて進路を選ぼう】   自分もそうなりたいと感じて進路を選択する人が増えるのは当然といえるでしょう。   しかし現実をしっかり見つめる...

2018年

04月

26日

留学したいと思ったら?

    【まずは大学に希望の留学先サポートがないか確認してみよう】   大学生になると海外も含めた広域から集まった人々と共に専門性の高いことを勉強するため、人によっては海外留学をしたいと思うこともあるでしょう。   しかし海外留学は日本においてはまだまだ一般的なことではなく、したいと思っても中々実行することが出来ません。   そ...

2018年

04月

25日

留年の割合と傾向

    【はじめに】   大学生であれば皆が恐れるであろう留年の割合について紹介します。   留年をする原因は単位不足がほとんどの原因にはなりますが、その理由は海外への留学であったり、はたまた単に大学をさぼっていたからであったり様々です。   前者であればまだ救いようがありますが、後者であれば就職に非常に大きな影響を及ぼすので回...

2018年

04月

24日

プレゼンテーションのポイント

    【上手いプレゼンとは何か】   プレゼンテーションをするときには聴衆に興味を持って聞いてもらえるようなものでなければいけません。   大学生のプレゼンには自分の伝えたいことをずっと話し続けるケースがありますが、それでは聴衆は疲れてしまいます。   例えば、数人と会話して、1人で長々と話していると、聴いている方は疲れてしま...

2018年

04月

23日

就職活動をするにあたって

    【就職活動について】   毎年、ほとんどの学生が就職活動を行うと思われます。   自分の興味がある分野について学ぶために進学した人もいますが、日本は学歴社会なので、良い企業に入るために大学生になった人が多いはずです。   そこで、就職活動について具体的に見ていきます。まず、業界の決め方ですが、別に一つの業界に絞る必要はあ...

2018年

04月

22日

物理が苦手な女子大生

  理系の女子大生のなかにも、物理が苦手な学生は多いということがあります。   そもそも物理をやらないで入学出来るところもありますから、苦手科目の克服をすることなく入学しているケースもあるわけですから当然といえば当然ということになるかもしれません。   【苦手意識があっても問題ではない】   そして、大学に入ってから...

2018年

04月

21日

大学レポートの種類は?

    【はじめに】   大学生活においてレポートの作成は欠かせない提出物です。   しかし、大学生のレポート提出って堅苦しいイメージがありますし、単位と直結している雰囲気もありますよね。   自分は文章を書ける自信がない、まとめられる自信がないという方は多いのではないでしょうか。   今回はそんな重要なレポートの...

2018年

04月

21日

空きコマに図書館に行くと良い3つの理由

   大学生は、朝から夕方まで授業があるとは限りません。   履修する授業によっては、朝にその日の授業が終わったり、授業と授業の空き時間が3時間以上あったりと大学生特有のスケジュールというものがあります。   今回は、その空きコマを上手に活用するために図書館に行くことで得られるメリットについてご紹介します。   【空きコマの過ごし方はいろい...