2018年
03月
3日
就活で必要な「SPI」とは?テスト内容を詳しく解説
いずれ、就活を控えている大学生はこのSPIを受けることになるでしょう。 現在、多くの企業がこのSPIというテストを採用しており、大学生の皆さんは「 SPI」という名前は一度は耳にしたことがあると思います。 しかし、SPIがどのようなテストなのかしっかりと把握している学生は意外と少ないのではないでしょうか。 今回は、そのSP...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2018年
03月
3日
いずれ、就活を控えている大学生はこのSPIを受けることになるでしょう。 現在、多くの企業がこのSPIというテストを採用しており、大学生の皆さんは「 SPI」という名前は一度は耳にしたことがあると思います。 しかし、SPIがどのようなテストなのかしっかりと把握している学生は意外と少ないのではないでしょうか。 今回は、そのSP...
2018年
03月
3日
学生個人によって異なるであろうノートのとりかた。授業への理解度に大きく関わるノートは大学生にとって非常に重要ですね。 今回は、手書きからパソコンなど様々な大学生のノート事情について紹介します。 効率化を図るためにも、気になるものがあればぜひ参考にしてみましょう。 【理系文系によって違う】 一般的に、大学生のノートというと...
2018年
02月
24日
「来週、期末試験があるので今日から徹夜する」、「夜の方が静かので集中できる」などの理由で、試験前に徹夜で勉強する学生は結構多いと思います。 昼間のように雑音などがないので、一見集中できるような感じがしますが、実はその徹夜勉強は悪影響の方が多いかもしれません。 今回は、徹夜勉強がもたらす悪影響について紹介します。 【徹夜勉強...
2018年
02月
17日
今の時代、英語を専門とする外国語学部や国際系の学部だけに限らず、英語のスキルは必須です。 「僕は工学部だから…」など自分の専攻とは関係ありません。 今回は、外国語学部の学生じゃなくてもできる究極の英語の伸ばし方について紹介します。 【社会での英語の必要性は高まっている】 2年後の2020年には東京オリンピッ...
2018年
02月
10日
大学生になるとパソコンやスマートフォンを活用して勉強するシーンが増えます。 講義の効率化を図るアプリ・ソフトは非常に多くの種類がおり、どれを選べば良いかわからないという大学生のために、筆者がオススメするアプリ・ソフトを紹介します。 【パソコンを活用すると学習効果が上がる!?】 現在、あらゆる教育機関でパソコンの導入(ICT導入)が検討されて...
2018年
02月
4日
「受講生の感想を編集せず、そのまま記載しました。」 ≪早稲田大学 R.K君 受講科目:基礎数学≫ (授業の感想) とても役立ちました。僕は期末テストのためのピンポイントの授業だったので、異例だったと思いますが、申し込んでからの対応もスムーズでしたし、教え方もわかりやすかったので満足しています。当初はCがとれれば上出来と思っていましたがBが取れ...
2018年
02月
3日
大学生の皆さん、試験の前や普段の課題の勉強はどこでやっていますか?自宅で勉強している人、カフェや大学や街の図書館で自習している人は多いと思います。 大学生の間で、「カラ勉」というユニークな勉強方法が非常に人気を集めています。今回は、そのカラ勉について書きます。 【大学生の勉強場所と言えば、カフェや自習室】 自宅での勉強に集中できなくなった...
2018年
01月
27日
今後、グローバル化が進む日本社会で英語の重要性はますます高まることでしょう。 大学生になって海外の大学に留学してみたいという人はいますが、費用面などを考えると妥協せざるを得ないこともあるかもしれません。 そんな時に、大学で行われている国際交流活動が非常に役に立ちます。今回は、留学せずに英語力を高められる大学の国際交流活動について紹介します。...
2018年
01月
20日
「大学生になってからパソコンを買ってもらった」、「大学の講義ではパソコンを使っている学生が多いイメージがある」など、大学生になると何かと必要になってくるのがパソコンです。 実際、大学の課題や講義をパソコンを使って上手にまとめているという学生がいる一方で、周囲が言うほどパソコンを使っている人が多くないのも現状でしょう。 今回は、大学生のパソコ...
2018年
01月
13日
「予習」と聞くと、中学や高校の時に一生懸命やっていたという記憶があるかもしれません。 大学生にもなって予習が必要なの?と疑問に思う人もいるかもしれませんが、予習は当然やったほうがいいです。 今回は、高校までの授業スタイルと大きく異なる大学での予習の効果とそのやり方について書いていきます。 予習...
2018年
01月
6日
「大学生になったら、憧れの海外の大学で学んでみたい!」という学生はいるでしょう。 高校までとは違い多くの海外提携先があり、英語だけに限らず色々な分野を海外で勉強できます。 今回は、高校生でもなく社会人でもない、大学生の時に留学するからこそ得られる3つのメリットを紹介します。 海外留学を考えている学生は、ぜひ参考にしてくださ...
2017年
11月
26日
【キャンパスには多くの留学生がいる】 大学生になると外国から来た留学生をキャンパス内で見かけることは少なくありません。近年では中国が日本との距離も近いため留学生の多くを中国人が占めていますが、アメリカ人やイギリス人など、探せば他国籍の留学生がキャンパスに居ることが良くわかるでしょう。 【留学生と交流しよう】 彼ら留学生は日本に興味を持ち...