コラム

2018年

10月

7日

朝の勉強を習慣化する方法3つ

  「昼間より朝の方が集中できる」と聞いたことがあると思います。   朝は集中力が持続するだけじゃなく、アイディアが湧きやすくなるなどたくさんのメリットがあります。   今回は、そんな朝型勉強を習慣化するためのコツについてシェアします。明日から、朝活を始めてみましょう。   【朝に勉強すると良い理由】 「朝は、頭がボーッとしているのでちょ...

2018年

10月

7日

大学物理(個体力学)

個体力学 理系や文系と様々な学門がありますが、その中でも大学物理とはどういったものか分からない人もいるでしょう。   まず、どんな分野?と思いますよね。   言葉はよく耳にするけれど、実際のところ何を目的とし、どういった内容なのか。   簡単ではなさそうで手を出せない方もいらっしゃるでしょう。   どんな分野?   ま...

2018年

10月

6日

学年・年齢不問!学生同士による勉強会の意義

  「勉強会」と聞くと、社会人同士の異業種交流会などをイメージする人が多いかもしれません。   様々な年代や職種の人が交流してお互い情報を交換します。   最近、大学生のみを対象とした勉強会も実施されており、いろいろな大学の人と交流できる貴重な時間です。今回は、そんな学生同士の勉強会について紹介します。   【どんな勉強会がある?】 大学...

2018年

10月

6日

大学数学(微分積分編①)

極限と連続関数 大学数学の分野の一つに、極限と連続関数というものがあります。   どんな分野?ということが気になるでしょうが、これは微分積分学の一つで、そのため勉強方法のポイントとしては高校で学んだ微分積分をしっかりと自分なりにまとめておくことが第一歩です。   それさえしっかりとこなしておけば、極限と連続関数というのは、それ自体はさほど理解がしにくいものではあり...

2018年

10月

5日

東京大学大学院農学生命科学研究科ってどんなところ?

東京大学は日本国内で最高峰の大学ということはよく知られていますが、実際にどのような研究が行われているのかということは案外知られていないかもしれません。   そこでより本格的な研究を進めることが出来る大学院について少し見ていきましょう。   どの様な研究科?   東京大学大学院にはさまざまな大学院研究科がありますが、そのなかに農学生命科学研究科という...

2018年

10月

4日

大学物理~大学1年のレポート~

大学生になって、高校時代と大きく変わることがあります。   それはレポートの提出を求められることが多くなることです。   高校時代も書いていたから得意だという人もいるかもしれませんが、大学で提出するレポートにおいて求められていることは、データなどの根拠に基づいた、自分の推測や主張が強く伝わる文章力です。   高校時代に提出したレポートよりも更に具体的に...

2018年

10月

3日

オープンキャンパスの手伝いをするメリット

  来年、再来年に入学してくる高校生を対象としたオープンキャンパス。   皆さんも、高校生の時にオープンキャンパスに参加したことがあるかもしれません。   今回は、そんなオープンキャンパスのお手伝いのメリットについてシェアします。   【オープンキャンパスのお手伝いとは】 オープンキャンパスでは、志望大学の施設や設備などを見学できます。 ...

2018年

10月

3日

大学物理(解析力学)

  解析力学   解析力学とはニュートンの運動の法則に基づく力学を個々の実例を離れて形式的に発展させて、より一般的な形式にまとめたものです。   ニュートンの運動法則とは、ニュートンが確立した運動に関する基本的な産法則をいいます。   第一法則は静止または等速直線運動中(速さと運動の方向が一定であるような運動です。外力が作用しないとき、...

2018年

10月

2日

大学生の文章力アップのために

  大学生の文章力が低下している   スマートフォンや携帯電話に慣れ親しんでいることなどから、大学生の文章力が低下している現状がよく問題にされています。   スマートフォンなどはキーボードに打ち込み変換をすれば文字や文章が書けてしまうため、手書きに比べると自分の頭で考える時間が短縮されます。   ただし、キーボードで変換をして出て来た文字は...

2018年

10月

1日

文系大学生の就活

  文系は就活に不利?   生きていくためにはお金が必要になります。   お金を稼ぐためには、一般的にほとんどの人が働くという手段を選びます。   仕事をするためには、働きたいと思う企業を探し出して応募する必要がありますが、しかし、必ずしも働きたいと思っている職場を見つけることができるとは限りません。   というのも、自分の魅...

2018年

09月

30日

東京大学大学院理学系研究科ってどんなところ?

  東京大学大学院理学系研究科はどの様な研究科?   東京大学大学院理学系研究科は、東京大学に設置される大学院研究科のひとつで、東京大学に設置されている理学部と一体となって運営されている大学院です。   物理学専攻と化学専攻、生物科学専攻に加え天文学専攻と地球惑星科学専攻の5専攻をとっています。   自然科学を幅広く扱い、最先端の研究を...

2018年

09月

29日

東京大学大学院経済学研究科ってどんなところ?

  東京大学には学部の他、複数の組織があります。   大学院研究科もその1つであり、現在、人文社会系研究科を含め、まとめると全部で15の研究科が設けられています。   経済学研究科は新制大学院として1953年(昭和28年)に設置されており、ここでは経済学に関する専門知識を学ぶことができます。   入学を希望する際には概要を把握しておく必要が...