2018年
03月
27日
理系女子大生と一人暮らしの不安
女性も社会で活躍するようになったものの、未だに家事は女性が行うものだという考え方が残っています。 そのため女性であれば、家事を一人前にできるようにすることが求められる傾向が強いです。 しかし家事は女子も苦手ですし、特に大学生のような社会活動をしていない場合は、親にほとんどまかせっきりだということも少なくありません。 ...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2018年
03月
27日
女性も社会で活躍するようになったものの、未だに家事は女性が行うものだという考え方が残っています。 そのため女性であれば、家事を一人前にできるようにすることが求められる傾向が強いです。 しかし家事は女子も苦手ですし、特に大学生のような社会活動をしていない場合は、親にほとんどまかせっきりだということも少なくありません。 ...
2018年
03月
24日
大学生になると、英語の他に何か別の外国語を選択できるようになります。 専攻科目のように毎日あるわけではありませんが、今後英語だけじゃなくいろいろな外国語のスキルが求めれるので非常に良い機会だと思います。 今回は、大学生の第二外国語の選び方についていくつかチップをご紹介します。 【第二外国語とは?】...
2018年
03月
23日
男女雇用機会均等法が施行されてから久しいですが、近年では社会進出する女性の数もかなり増加しています。 募集や採用時における取り扱いだけでなく、採用されてからの配置や昇進・教育訓練、福利厚生、定年、退職、解雇等においても女性労働者であることを理由に男性労働者と差別的な取り扱いをすることを禁じています。 また、時間的な制限...
2018年
03月
23日
受講生からの声が届きました。 「受講年度:2017 氏名:高 思嘉さん 氏名の記載許可を頂いてます。」 「ケース」 早稲田大学人間科学部から早稲田大学政治経済学部への転部で合格 「受講内容」 経済学の基礎を指導、出願書類の添削、面接対策練習 (40コマの申し込み)2017年6月~2018年2月まで指導  ...
2018年
03月
20日
通信制大学というと、中には全く学校に通わずに卒業出来るのでないかと考える方もいらっしゃると思います。 実際にほとんど大学に通うことなく卒業出来る通信制大学もあります。 しかし、多くの通信制大学ではスクーリングという学校に通って単位を取得する課程を設けており、所定の単位がスクーリングによる単位でないと卒業を認めていない為...
2018年
03月
18日
大学に進学したものの、病気の治療に専念したい、海外をゆっくり旅したいと考えることがあります。 日本の場合は、大学は社会に出るまでの準備段階だという意味合いが強く、学生にとっても社会人として働く前に自分の好きなことをしたいと考えることが多いです。 【学位という資格】 大学は義務教育ではありませんから、退...
2018年
03月
17日
"ポストイットと言えば友人知人などに対して伝言を残しておきたい時に目につく所に貼り付けて確認してもらったり、自身の備忘録として用いて用事が済んだら剥がすといった使い方が一般的ですが、お勧めの使い方として挙げられるのが勉強時間にも活用する事です。 【学習時の使い方】 ポストイットを勉強をする時に使うためにはスケジュールを組み立てるという事前準備が必...
2018年
03月
17日
就活の時期になると、多くの学生が口を合わせて「SPI対策しないと…」と焦るかと思います。 もちろん、大学生になってから日常的にSPIへ向けた勉強を行なっているのが一番の理想ですが、たとえ今まで一度も対策をしてこなかった学生でも、問題はありません。 ここでは、今からでもできるSPIの対策方法について紹介します。 &...
2018年
03月
17日
中学や高校の時に、数多くの英単語を暗記したでしょう。英単語本などには受験必須の英単語が2000〜3000個など用意されています。 でも、読者の皆さんは暗記した数千個の英単語をどのくらい覚えていますか?また、それだけ多くの英単語を暗記するのにどのくらいの時間がかかりましたか? 今回は、東大生が実践している効率的な英単語の...
2018年
03月
16日
大学では高校までとは違い、1人の大人として扱われます。まだ学生という立場ではあるものの、大学で履修する講義の登録はそれぞれで行うのが普通です。 卒業するために必要な単位数は厳格に決められているので、計画的に講義を選択しなければいけません。 しかし、全ての学生が平等に受講できることを目的として、1年間の履修登録には上限が...
2018年
03月
16日
"大学での実験をするきには下記のことをポイントに押さえておくと良いでしょう。 【予習には何をやるべきか?】 予習には何をやるべきか?予習は実験をする目的は何か、これに必要となるものは何か、結果として何が出てくるのかということを考えておく必要があります。 よく予習をする時には何をするのか分からないで目的...
2018年
03月
13日
大学の授業では、さまざまな場面でレポートの提出を求められるようになります。 でも、そもそもレポートとはいったい何でしょうか。 今日は、大学生としてレポートにはどういうことを書けばいいのかを具体的に解説していきます。ぜひ参考にしてください。 【大学のレポートって何だろう】 レポートとは簡潔にいうと「根拠に基づいて、自分の主張...